ブログ

2020.08.17

8/12~18 八丈島: 6日目

8/17(月) 八丈島:乙千代ヶ浜、メットウ浅根、イデサリ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:28~29℃
透明度:25~40m
============================
1週間の八丈島ツアーもとうとうダイビングの最終日。


前日潜っていますが、また潜りたいと言うことで早朝は乙千代ヶ浜へ。
流れはありましたが、透明度は良い!!
洞窟にはウミウシがたくさん。
4匹が近づいていたシロタエイロウミウシ、ヒオドシユビウミウシ2匹
他にもウミウシはたくさん。
大きなエイが2匹、小さなエイも2匹
前日は見られなかったカメは、本日はたくさん登場!!
飽きたとは言え、何度見ても可愛いですよね!!
洞窟で集合写真


ボートではカメやユウゼンにはたくさん会えました。

タテジマキンチャクダイの幼魚もたくさん!!
イデサリではアーチや穴を使って集合写真


本日は3ダイブのみにして、器材を洗ったあと昼食へ。
地魚の漬け丼

露天風呂がある温泉、お土産屋さん、そしてソフトクリームを
夕食はボリューム満点


明日はボートをチャーターして釣りへ。
たくさん釣れますように!!!





こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.16

8/12~18 八丈島: 5日目

8/16(日) 八丈島:八重根、局長浜、アオゾミ、乙千代ヶ浜、底土

天気:晴れ
気温:33℃
水温:28~29℃
透明度:25~40m
============================
本日は早朝からナイトまで、最大5本潜ってきました。
しかも全て違うポイントへ。


早朝は八重根で、カメ三昧。
この寝てるカメの足には釣糸が絡まってます。
前日に釣糸を取ろうと試みましたが、嫌がって逃げてしまいました。
ゴミが無くなるのが一番ですが。。。
最近気に入ったシモフリカメサンウミウシ
キスジカンテンウミウシ、コンペイトウウミウシ、パイナップルウミウシはたくさんいすぎて。。。
本来なら皆様にも喜んでもらえるのにな


2本目、3本目はボートへ。
ボートはさらに透明度が良く40m近く見られます。
群れが多く、スズメダイ、ムロアジ
ハナゴイだけでなく、まだまだたくさんいます。
深場にハナヒゲウツボ、モンガラカワハギ
若干皆様が飽き始めたカメ
でも特大サイズが出たときは皆様追っかけてました。
ユウゼンも登場!!

ボート後のビーチはまだ波がありましたが、入れるサイズだったので乙千代ヶ浜へ。
久々にカメを見ない1ダイブでした。
が、大きなエイ

シンデレラウミウシ、ヒオドシユビウミウシ
生物だけじゃなく、大きな洞窟をくぐったり楽しめました。

夕食後に底土にてナイトダイビング。
寝てるカメに大きなミカドウミウシ

セミエビ、イセエビ

ナイトはナイトで面白いですよ!!
機会があれば、皆様もぜひ。


明日が八丈島での最後のダイビング。
早朝から目一杯楽しんできます。





こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.15

8/12~18 八丈島: 4日目

8/15(土) 八丈島:八重根、底土

天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:20~30m
============================
本日から新しいお客様を向かえて、ダイビング


八重根、底土、八重根と3本!!
八重根では入ってすぐにカマスがお出迎え。
もちろん、カメは全ダイブで見られました。
ニザダイの群れ、ミナミハコフグの幼魚
相変わらずウミウシはたくさんで、サイズが大きい。
シンデレラウミウシ、タヌキイロウミウシ
名前がわからないウミウシ、産卵中のコンペイトウウミウシにパイナップルウミウシが寄り添ってます。

2本目の底土では、相変わらずカメはたくさん!!
魚もたくさん。
タテジマキンチャクダイの幼魚、ハタタテハゼ

コンシボリガイはなかなかのスピードで移動してました。
写真には録れませんでしたが、キンチャクガニもいました。


明日はまた早朝ダイブからスタートです。




こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.14

8/12~18 八丈島: 3日目

8/14(金) 八丈島:八重根

天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:30m
============================
午前中は本日で帰られるお客様と観光へ。
八丈富士に登るグループは視界の悪さに火口を一周するお鉢巡りはできなかったみたいです。


もう一グループはまずはふれあい牧場で飛行機の離陸やジャージー牛の餌やりを見て
お土産を買ってから、裏見ヶ滝へ。
滝の裏側は少しひんやりします。
そして、カフェを2つ巡り、ランチとスイーツを。
まずは古民家カフェにて、パッションラッシーとチーズオリーブオイルトースト
雰囲気が非常によく、癒されます。
続けて、すぐ近くのカフェへ移動。
こちらではエビカツバーガーを
ボリュームたっぷりで美味しかったです。
他にもいろいろとメニューがありましたし、たくさん作っていたテイクアウトの弁当が美味しそうでした。
そして、14時の飛行機で無事に東京に帰られました。
3日間ありがとうございました
本日はゆっくりお休みください。


そして、明日帰られる方と八重根でまったり1ダイブ。
エントリーしてすぐにカメがお出迎え。
途中で出会ったカメは食事に夢中で間近まで近寄れました。
カマスの群れは徐々に数が増えてます。
ウミウシもたくさん!!
一部ですが、コンペイトウウミウシ、パイナップルウミウシ
モンジャウミウシ、タヌキイロウミウシ
徐々に海も良くなってきてるので、明日からはいろいろとポイントが選べそうです。


本日の夕食

明日からまた新しいお客様が来ます。
安全に楽しみたいと思います。





こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.13

8/12~18 八丈島: 2日目

8/13(木) 八丈島:底土、垂戸、イデサリ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:30~40m
============================
2日目は早朝ダイブからダイブからスタート。
水が青く、30m以上見られます。
そんな中でカメ三昧!!
20匹以上見られました。
この数見られたのは久々です。
途中から皆様素通りするようになってしまいました(笑


2本目はボートへ。
ビーチよりさらにキレイです
ハナゴイやスズメダイの大きな群れ
八丈島、小笠原しか生息していないユウゼン

昼食を挟んで潜ったポイントは地形も面白いイデサリ

透明度が良いので、地形の写真も映えますね!!
そして、7mm程度のハチジョウタツ
移動しまくっていたので、ちょっと目を離すとわからなくなってしまいます。
今度、じっくり撮影したいですね。
このポイントはウミウシもたくさん見られました。
シンデレラウミウシ、ゾウゲイロウミウシ
シモフリカメサンウミウシ、サビウライロウミウシ
安全停止中はツバメウオが集まってくれたので、あっという間に3分以上停止できました。

本日は3ダイブで終了し温泉でさっぱりしたあとに、あしたばパフェを。

疲れた体に甘いものは良いですね。


夕食後は光るキノコ鑑賞へ。
光りは弱いので、ライトなどを消して探しましたが、今年は少ないような。。。
これがライトを当てた時のキノコです。

今日いるメンバーは明日帰る方が多いので、午前中は観光へ、午後から残ってる方です。ダイビングに行ってきます。





こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.12

8/12~18 八丈島: 1日目

8/12(水) 八丈島:底土、八重根

天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:15~30m
============================
やっと八丈島に来られました!!
前情報では海況が良いとのことで、期待大。
水温、透明度とも最高ですが、台風の影響で西側のビーチが厳しい。。。
なので、まずは底土で2本。
浅場はサンゴが広がってます。
相変わらずカメはたくさん!!
アオウミガメ
全てのダイビングで見られました。
透明度が良いのでアーチもキレイ。
魚もいろいろ見られました
タテジマキンチャクダイの幼魚、ハタタテハゼ
久々に見たイロブダイの幼魚
ウミウシも八丈島では定番
キスジカンテンウミウシ、パイナップルウミウ

3本目は波がありましたが、八重根をチャレンジ。
さすがに透明度は落ちて、うねりもありましたが、それほどでもなく。
カマスやメジナの群れ

豪華な食事を食べてから、ナイトダイビングへ

ナイトダイビングでは、お眠り中のカメ、アナゴがのんびりと泳いでました。
手より大きいミカドウミウシ、ウチワエビ

初日から楽しいダイビングになりました
明日は早朝ダイブからスタートです。





こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.11

8/10~11 南伊豆: 2日目

8/11(火) 神子元:カメ根

天気:晴れ
気温:34℃
水温:22~26℃
透明度:3~8m
============================
前日に透明度が良くなっていて期待大の神子元へ。
1本目はそれほど波もなく神子元島へ到着。
エントリーすると???
まあ深く行けば見えるようになるだろう、と思ってさらに潜降しても。。。
悪い潮が入ってきたようで、一気に透明度がダウン。
かなり難しい海になってしまいました。
テングダイの群れ、タカベやイサキの群れ
などは見られますが、肝心のハンマーはいない。。。
2本目は台風のうねり&波が加わり、またさらに透明度ダウン。
私のみハンマーを見たのみで、お客様は。。。
見られて透明度が悪かったからな~。
カンパチの群れもうっすらと。
本日はハンマーを見られていないチームもあったみたいなので、1日で一気に変わってしまいましたね。
自然ってすごいですね。
変わりにボート上で1mもないくらいの子ハンマーを数回見られました。
小さいハンマーは可愛いですね!!

昼食はあまり空いているお店がなかったので、適当に。
干物&刺身定食
悪くはないので、他にお店がないときに行こうと思います。


2020.08.10

8/10~11 南伊豆: 1日目

8/10(月) 田子:フトネ、白崎

天気:晴れ
気温:32℃
水温:19~26℃
透明度:3~15m
============================
久々の伊豆泊まりツアーです
初日から南伊豆に行こうと思ってましたが、あまり状況が良くなかったので、またまた田子へ
ここ最近、田子か海洋公園しか行っていない(笑


前回と同じく浅場の透明度は悪いですが、水深10m行くと見えるようになります。
なので、少し寒いですがその水深をキープしてキンギョハナダイの群れを
キンギョハナダイ
毎度この群れには感動します
ぜひ皆様にも見ていただきたい!!
またカンパチもうろうろと
カンパチ
本日は透明度の悪いところでしか見られなかったですが、良かったです。


2本目はのんびりとウミウシ探し
セトリュウグウウミウシ、クロスジリュウキュウウミウ
セトリュウグウウミウシ
もう少し小さいともっとかわいいですが。。。
今年はたくさん見つかっている、ホクヨウウミウシ
他にもたくさん
そして、エダサンゴの群生エリアでは、ソラスズメダイやチョウチョウウオの幼魚もたくさん。
ブランク明けにはちょうど良い海でした。


そして、民宿の夕食!!
コロナ対策で舟盛りができなくなったみたいで、ちょっと寂しい感じですが!美味しかった。


そして、海岸で花火と足湯に。
個人的には久々の手持ち花火でしたが、楽しかった。


明日は神子元島へ
ハンマーの群れが見られますように。




こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.09

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

8/9(日) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:19~24℃
透明度:5~15m
============================
本日はファンダイブと体験ダイビングを。
できるだけ浅場の透明度が良いところを考え伊豆海洋公園へ。
体験で行く浅場の透明度は8mくらいは見られホッと。
しかしファイダイブで行った15mより深くなると透明度も水温もダウン。。。
なのでファンダイブも浅場中心に楽しんできました。

まだ健在のイロカエルアンコウ小
イロカエルアンコウ
本日も大人気で、渋滞ができてました。
ハナタツは先日見つけたのとは別バージョン。
同日に全種類見られることはあるのかな??
クマノミは卵を産みたて
クマノミ
クマノミの卵
リフレッシュをかねながら、ダイビングを楽しんでもらいました。

そして体験では、まずプールにてスノーケリングやダイビングをしてから
実際に海へ。
プールを経験していたからか、とてもスムーズに潜られます!!
なので、広範囲に動いて、クマノミやソラスズメダイから、タカベやイワシの群れなど、いろいろと見られました。
楽しんでもらえたようで、とてもうれしいです。
なかなか上手だったので、次回はライセンス取得コースでお待ちしております。

昼食はまかない丼を
久々に漁師の漬け丼以外を食べましたが、こちらも少しピリ辛で美味しかったです。
日帰り温泉によって帰りたかったですが、多くの温泉が入場制限をしていたので諦めて帰ってきました。


2020.08.08

田子2ボートダイビング

8/8(土) 田子:フトネ、田子島

天気:晴れ
気温:32℃
水温:19~26℃
透明度:1~12m
============================
当初西風が強くなるという予報だったので、リクエストいただいていた伊戸は中止にしました。
が、意外とふかず伊豆ボートで良さそうな田子へ。
こちらは3回続けてですね(笑

が、エントリーしてみると浅場が前回以上に白っぽい。
なんか春濁りのような。。。
まあ10m越えだすと透明度も10m以上になりましたが。
透明度は関係なしに魚影は濃いです。
特にキンギョハナダイはすごい!!
キンギョハナダイ
根をグルグルしていたカンパチの群れ
カンパチ
大きな群れっぽいですが、浅場だったので透明度が悪すぎてあまり見えない。
そこが残念でした。

2本目は田子島でアジ、イサキ、メジナなどの群れをのんびり見てきました。
写真はありません。

昼食は海産亭で大好きな干物定食
本日は脂の乗ったトロアジとイワシ。
特にイワシは美味しかったです。

3連休の初日は行きも帰りも渋滞に巻き込まれ。。。
明日からはどうなるんだろう?