ブログ

2024.10.27

10/26~28 愛媛/愛南ツアー:2日目

10/27(日) 愛媛/愛南:ミツハエ、横島・2号地、鹿島・ビシャゴドロップ

天気:晴れ
気温:26℃
水温:25~26℃
透明度:15m
============================
愛南でのダイビング2日目(最終日ですが。。。)は朝から晴れてくれました。
本日は20~25mで潜る時間が長いということで皆でエンリッチドナイトロックスを。
安全に長く潜るために、そして明日飛行機を乗ることを考えて!!!
そのおかげで3本ともじっくり潜られました。

1本目は漁礁が広範囲に点在しており、そこに住み着いている生物探し。
ピンク色のキレイなソフトコーラルをバッグにオルトマンワラエビ(小さくて見えないかも。。。)、いろいろなところで見られたハタタテハゼ
ソフトコーラルとオルトマンワラエビ
ハタタテハゼ
オオモンカエルアンコウにタテジマキンチャクダイの子
オオモンカエルアンコウ
タテジマキンチャクダイの子
バレーボールサイズのオオモンカエルアンコウは見ている間も動き回っていました。

2本目はちょっとワイド気味に。
キビナゴの大群に、キンギョハナダイの群れ
キビナゴの大群
キンギョハナダイ
キビナゴにはカツオやカンパチがアタックしていたので、ものすごいスピードで行ったり来たり。
キンギョハナダイの群れの裏にもキビナゴがいます。
またウミウシもチラホラと。
カンナツノザヤミウシ
ボブサンウミウシ
砂地にカンナツノザヤウミウシ、ボブサンウミウシ
の他にも。
ワイドにもマクロにも忙しいダイビングでした。

昼食後の3本目(最後のダイビング)では、小物探し。
ニシキフウライウオは近くに2匹。
ニシキフウライウオ
ニシキフウライウオ
バッグが青だとキレイですよね!!
砂地にはネジリンボウが数個体いたり、ウミトサカにクダゴンベ
ネジリンボウ
クダゴンベ
ニシキフウライウオを見てるときにこちらに向かってきたカメ、まだ和名がついていないラオメキス・コルヌトゥス
カメ
ラオメキス・コルヌトゥス
そして、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)も
ジャパニーズ・ピグミーシーホース
最近いなかったみたいですが、見つけていただきありがとうございます。
こちらでも楽しくなってきて、60分を超えるダイビングでした。

2日間お世話になったDIVE愛南さん、ありがとうございました。
またぜひ潜りに来たいと思っております。

夕食は現地スタッフのおススメ店へ。
今日もカツオのたたきや刺身もいただき、またこのお店のおススメでもあるジビエも
鹿肉のローストは臭みもなく美味しかったです。
本日もたくさんいただきました。

明日は今ツアーもう一つの目的の父母ヶ浜海岸へ。
前回はコロナで立ち入り禁止だったので、リベンジでもあります。
どんな写真が撮れるかはお楽しみに!!!