2024.10.07

10/5~8 沖縄/今帰仁ツアー:3日目

10/7(月) 沖縄/今帰仁:今泊コーナー、ユナーミ、漁礁

天気:晴れ
気温:32℃
水温:27~29℃
透明度:20~40m
============================
ダイビング最終日も午前中は遠征。

1本目はそこそこ流れるポイントゆっくりドリフト。
魚が群れているところで止まって、また流されて、と楽なダイビングです。
キホシスズメダイやハナゴイがあらゆるところで群れていて、時々ニザダイの群れが行き来してました。
ニザダイ
いろいろなところで魚を見つつ、最後の方にはカメも登場。
透明度も良かったこともあり、気持ち良いダイビングでした。

2本目はまだ元気なサンゴのポイントへ。
浅場のサンゴの多くが死滅してしまっていますが、ここはまだまだ元気でした。
ウミガメ
たくさんいるので探すのが楽しくなり、あまり撮っていませんでしたが、まだまだたくさんいました。
あっ、もちろんカメはほとんどのポイントで見られていましたし、ユウゼンも。
もともと今帰仁の海にはサンゴの群生がすごい、とのことで来ていたのでやっとの光景です。
この元気なサンゴがまたドンドン増えていってほしいですね。
サンゴを見つつ、ハナゴイの群れやハナビラクマノミなど
ハナゴイ
ハナビラクマノミ

午後からは昨日と同じくロウニンアジを。
透明度が良くなった分よりよく見られました。
カメラを忘れてしまったので、写真はなしです。。。

あっという間に3日間8本のダイビングが終わってしまいました。
元気なサンゴあり、死滅してしまったサンゴあり、マクロ、群れ、等々いろいろと楽しめたツアーでした。
思った以上魅力的な海で、皆様にもご案内したいですし、また潜りに来たいと思った海でした。
ありがとうございました。

ダイビング後は古宇利島へ。
観光名所になっているハートロックへ。
見る位置によって形が変わって見えるそうです。
1枚目は2つの岩が重なってハートになり、2枚目は満潮なので水があるのが残念ですが、穴が逆さのハートに見られます。
多くの方が訪れていました。
その近くには
ポットホールがありますが、こちらは誰も来ていない。。。
ちょっと見つけにくいところではありますが、こんなに珍しいのに(笑
キレイな丸穴が空いてました。
その後少しドライブしてきました。

最後の夕食
毎日宿の食事は美味しかったですが、今度は今帰仁のお店にも行ってみたいな、と思います。