ブログ

2022.08.01

富戸:体験ダイビング

8/1(月) 富戸:ヨコバマ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:24℃
透明度:8~10m
============================
猛暑の中、穏やかな富戸にて体験ダイビングです。
平日ということもありダイバーも少なめです。
数年前に体験ダイビングを経験されているお二人でしたが、しっかりとダイビングの説明。
そして体を冷やす&水慣れでスノーケリングへ。
最初は呼吸が苦しかったみたいですが、徐々に慣れておられました。
そしてダイビングへ。
水面近くでは呼吸に苦戦されていましたが、いざ潜ってしまえば大丈夫!!!
呼吸も安定し、途中から魚を楽しめるくらいになっておられました。
あっという間の30分を楽しんでもらえたと思います。

昼食は伊豆高原ビールにて、キンメダイのなめろう揚げ定食
こちらも美味しかったので、まだまだいろいろなメニュー試してみたいと思います。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.07.31

伊戸2ボートダイビング

7/31(日) 伊戸:沖前根

天気:晴れ
気温:33℃
水温:19~23℃
透明度:5~15m
============================
リクエストをいただき、再び伊戸へ。
5名中4名が初めてで楽しみにされていたようです。


まず1本目の最初はまだサメも集まりきっていないので、オオモンカエルアンコウへ
オオモンカエルアンコウ
前回とほぼ同じ場所にいました。
オレンジのオオモンカエルアンコウは見つからず。
ゆっくり周りを見てサメのところへ。
残り10分近くサメ、エイと遊んできましたが、本日1本目ということでやや少なめでした。
安全停止中に流れが強くなりこいのぼり状態に


2本目の多くの時間はサメ!!!
ドチザメ
ドチザメ
2本目になると、数も多く、各々積極的です。
こんな体験はここでしか味わえないので、皆様も一度はどうですか?
漁礁にはネコザメ
ネコザメ
初めての方も大満足だったようです。

昼食はお隣です。
激混みでしたが、ダイビング終わってすぐに予約表に記入したので、そこそこスムーズに入れました。
またまたボリューム満点のあら煮定食
あら煮はたくさん入っていますし、ご飯や味噌汁、サラダなどは食べ放題。
どんな方でもお腹いっぱいになりますね。
そしてデザートはお決まりのピーナッツソフトです。
外が暑すぎて早く食べないと、溶けていっちゃいます。
でもいつ食べても美味しいですよ。

帰りは館山道、アクアラインと大渋滞で、行きは2時間もかかっていないところが、なんと3時間半もかかってしまいました。
夏休みヤバいっすね。。。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

またぜひ計画しますし、リクエストお待ちしております。
2022.07.30

富戸2ボートダイビング

7/30(土) 富戸:マエカド、ピラミッド

天気:晴れ
気温:33℃
水温:19~24℃
透明度:5~15m
============================
ボートのリクエストをいただいたので久々に富戸でボートを。
本日は周りのポイントが海況不良でクローズになったこともあり、富戸のビーチは大混雑だったので、ボートにして良かったです。
2本とも港から近いポイントにしてみました。

まず1本目のマエカドではソフトコーラルがとてもキレイ。
本日はこれ!!!といった魚はいませんでしたが、全体的に量が魚は多いですね。


2本目のピラミッドは期間限定ポイントです。
イサキの群れ
キンギョハナダイの群れ
大きなエイもいました。

2本目は期間限定のピラミッドへ。
水底まで行くと一気に水温が下がりましたが、透明度は良かったです。
漁礁の周りにはイサキの大群、カゴカキダイの群れ
イサキの群れ
カゴカキダイの群れ
キンギョハナダイも漁礁に隠れながら群れてました
そしてお客様が見つけてくれたクマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
そしてネコザメも
ネコザメ
ありがとうございます。

久々になってしまいましたが富戸のボートはやっぱり面白いですね。
ポイントもたくさんあるので、まだまだ楽しめます。
ぜひまた行きましょう!!!

昼食はふじいちへ。
意外とすぐに入れました。
イカの丸焼き定食
肝で食べるので、イカ好きにはおススメです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.07.29

伊豆海洋公園2ビーチダイビング & 熱海花火鑑賞

7/29(日) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:21~24℃
透明度:8~15m
============================
本日は熱海の花火鑑賞がメインですが、まずは伊豆海洋公園でダイビング。
少しうねりが入っていましたが、潜ってしまえば全然平気。

まず1本目は砂地で、アキアナゴ、サカタザメを見て
アキアナゴ
サカタザメ
カメ探しへ。
私は見つけられなかったですが、お客様が大きなカメを見つけたみたいですが、教えるときにはいなくなってしまったようです。残念。。。
でもいろいろと群れも見られました。

2本目はリベンジをかねて、もう一度カメ捜索。
するとなんと、目の前からオオモンカエルアンコウが泳いできます。
オオモンカエルアンコウ
私たちが見ている2分弱くらいずっと泳いでいて着底せず。。。
今後、なんとか見つかるといいな~。
2本目の方が大きな群れが多く、特にタカベはすごかった。
タカベの群れ
イサキの群れ
そしてもうダメかな?と思ったときにカメ登場!!!
アオウミガメ
アオウミガメ
しかも私たちの周りをゆっくり泳いでくれました。
無事見つかって良かったです。

そして花火まで時間があるので、伊豆海洋公園でBBQを。
豪華な食材でビックリ。
しかも焼きやすい、ロケーションばっちり!!!
晴れてる日には海洋公園でのBBQは最高ですね!!

そして温泉で汗を流して、熱海の花火船に乗って鑑賞。
花火船は火の粉が落ちるくらい間近に寄ってくれるので、迫力満点。
いつ見ても船からの花火は最高です。
またやりたいと思っておりますし、リクエストをお待ちしております。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

そして、遅くまでお疲れさまです。
2022.07.27

伊豆海洋公園:体験ダイビング

7/27(水) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:24℃
透明度:8~12m
============================
最近、伊豆海洋公園が穏やかなのでここでのダイビング&体験ダイビングが増えてます。
今回はお客様が体験ダイビングに姪っ子さんを連れてきてくれました。

お決まりのダイビングの説明を、スノーケリングし、ダイビングへ。
なかなか上手だったので、ちょっと移動していたら、いつもより全然近くにカメが!!!!
アオウミガメ
アオウミガメ
ゆっくり泳いでくれ、さらに近くに寄ってきてくれたので、一緒に写真が撮れました。
体験ダイビングでいきなりカメとは、持っているお客さまですね。
また群れも多く、特にタカベの群れには囲まれるくらいでした。
クマノミとは2ショットも撮れ、クマノミの産みたての卵も見られました。
クマノミ
クマノミの卵
そして、浅場にある水中ポストで記念写真
楽しかったようで、元気に2ダイブしてきました。

昼食はまたまた漁師の漬け丼を
何度食べても飽きないですが、そろそろ他のものも食べようと思います(笑


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.07.24

北川2ボートダイビング

7/24(日) 北川:カジカキ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:20~24℃
透明度:5~12m
============================
本日は群れが見られるボートポイントということで、前日透明度が良かった北川へ。

潜ってみるとブイ下周辺は透明度が悪いですが、少し移動すると良くなっていきます。
ただ群れは透明度が悪いところが多くて、あまり見られませんでした。
キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイ
ウミウシは相駆らわず多いです。
ミアミラウミウシはすぐ近くにももう一匹。
ミアミラウミウシ
2本目ではカメラをボートに忘れてしまっていたので、写真はないですがムラサキウミコチョウ、キイロウミコチョウ、テントウウミウシをはじめいろいろな種類のウミウシが見られました。
残念ながらカメは見つからず。
でも面白い2ダイブとなりました。

昼食は前日と同じ場所で、イカフライと刺身定食を
美味しかったです。
帰りは日曜日ともあり渋滞に巻き込まれてしまいました。。。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.07.23

伊豆海洋公園:体験ダイビング

7/23(土) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:24℃
透明度:8~10m
============================
お客様からの紹介の体験ダイビング。
本日の伊豆海洋公園は穏やかでダイビングには最高です。
それほど遠くに行かなくてもイワシの群れやタカベの群れが見られました。
イワシの群れ
タカベの群れ
楽しかったみたいで、もう一本追加。
ダイビング自体になれたので、少し遠くに行ってみたらカメが
アオウミガメ
体験でいきなりカメは本当に贅沢ですね。
今なら狙いやすいかも!!!
大いに楽しんでもらえたと思います。

昼食は漁師の漬け丼
お腹いっぱいになり、そしてダイビングで疲れ、帰りの車では爆睡されてました。
意外と渋滞もなく、早く帰ってこられました。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.07.20

伊戸2ボートダイビング

7/20(水) 伊戸:沖前根

天気:晴れ
気温:33℃
水温:17~23℃
透明度:8~15m
============================
初めての方をお連れして伊戸へ。
前日はクローズだったこともあり、うねりはあり砂が舞ってました。
1本目は水底は18℃くらいで透明度が10mくらい。
エントリー直後はまだサメは少ないので、まずはオオモンカエルアンコウへ
オオモンカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
どちらも拳より大きいサイズでした。
仲良く3匹一緒にいたテングダイ
テングダイ
そしてサメへ。
ドチザメ
前日がクローズだったので、かなり集まってきてました。
2本目には水温が17℃まで下がってしまったのですが、透明度はアップ
ドチザメ
ドチザメ
サメ好きにはもってこいのポイントです。

昼食はお隣で、アラ煮定食
アラ煮はたくさんで、ご飯と味噌汁とサラダなど食べ放題で、大満足。
お腹いっぱいに必ずなります(笑


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

次回は伊戸は7/31です。
若干空きありますよ!!
2022.07.18

勝山2ボートダイビング

7/18(月) 勝山:ノースエンド、ロング根

天気:晴れ
気温:30℃
水温:20~24℃
透明度:5~10m
============================
本日は勝山でのんびりダイビングを。
1本目はリクエストいただいていたカエルアンコウがいるポイントへ。
前日は3匹いたそうですが、見つけられたのはベニカエルアンコウ1匹のみ。
ベニカエルアンコウ
近くにハナタツが隠れていました。
ハナタツ
写真には撮れていませんが、カンパチの小群れや定番系のウミウシが見られました。

2本目はネコザメに会いにロング根へ。
エントリーすると温かいですが、透明度ダウン。
その中、ネコザメの赤ちゃんを3匹
ネコザメの赤ちゃん
流れがあったので、ウミウシを探しながらゆっくり移動。
キイロウミコチョウ、ボブサンウミウシはこの写真には2匹いますが近くにあと2匹いました。
キイロウミコチョウ
ボブサンウミウシ
透明度が悪い中、いろいろと見られて楽しめたと思います。

昼食はお隣のダイバー御膳
刺身に煮付けにフライに盛りだくさん。
これで1200円なのでコスパ良いですよ。
もちろん美味しいです。

帰りはアクアライン、京葉道路とも大渋滞でかなり時間がかかったしまいました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.07.16

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

7/16(土) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:雨
気温:25℃
水温:21℃
透明度:5~20m
============================
本日はリクエスト&透明度が良かったので伊豆海洋公園へ。
波もほとんどなかったですが、2本目が干潮の時間だったのでその分エントリーエキジットは大変でした。

まずは1本目は砂地を中心に。
砂地まで行くと透明度はかなり良くなりました。
カスザメは3匹、サカタザメは1匹見られ
カスザメ
サカタザメ
水温が高くなったからか、アキアナゴが増えてます。
アキアナゴ
カケアガリ周辺にはタカベの大群が
タカベの大群
そしてカメ探しをしてみたら、見事にゲット
アオウミガメ
ゆっくり泳いでくれたおかげで皆さまばっちり写真が撮れたと思います。
エキジット付近にはミナミハタンポの群れ
ミナミハタンポ
1本目から楽しく潜れました。

雨が降っていたので、休憩は短めにして2本目へ。
2本目はハナタツ、イバラタツを狙いつつ、もしハンマーが出れば嬉しいな、と思い二の根へ。
二の根に着いたらキンギョハナダイがお出迎え
キンギョハナダイ
ハナタツは見つかりましたが、イバラタツは。。。
ハナタツ
二の根が遠い&ハナタツがいる水深が少し深かったので、あまり長くいられなかったのが残念。
そして帰り際に岩の隙間に隠れるカメ発見
アオウミガメ
途中カレントが強くなり、そして透明度も落ちてしまいましたが、楽しかったです。

昼食は「おかりば」で、金目鯛カブト煮&刺身定食
本日のお客様は皆さま初めてでしたが、喜んでもらえました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。