ブログ

2022.09.17

大瀬崎2ビーチダイビング

9/17(土) 大瀬崎:一本松

天気:晴れ/曇り
気温:28℃
水温:25~28℃
透明度:8~10m
============================
大瀬崎にハチジョウタツがいるとの情報をもとに行ってきました。

もちろん1本目はハチジョウタツがいる一本松へ。
しかし1cmに満たないハチジョウタツはなかなか見つからない。。。
そればかり探していたので、あまり動かず他もあまり見ず。。。
ミツボシクロスズメダイの群れとアオサハギの幼魚には見入っていましたが
アオサハギの幼魚
結構探しましたが見つからず。。。

しょうがないので2本目は湾内でのんびりフィッシュウォッチングを予定していましたが、お客様がグローブをなくされたので、再び一本松に向かいながらグローブ探し。
無事に道中に落ちていたグローブを見つけ、再びハチジョウタツ探しを。
探している途中に仲良くさせてもらっているイントラさんにハチジョウタツを教えてもらい、無事にゲット
ハチジョウタツ
めちゃめちゃ動き回る子ですが、お客様もじっくり見られました。
教えていただき、ありがとうございます。
近くにセスジミノウミウシが砂地を移動中
セスジミノウミウシ
次回、ハチジョウタツのリクエストいただいても、ある程度探す場所がわかるので、もう少し早く見つかるかも(笑
見たい方はお早めに!!!

13時に沼津港に行ったら、やっぱり人が多い。
初めて入る海鮮丼専門店で地魚三種丼を
美味しいんですが、量が。。。
物足りなかったです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.09.10

黄金崎2ビーチダイビング

9/10(土) 黄金崎:ビーチ

天気:晴れ
気温:31℃
水温:25~28℃
透明度:8~15m
============================
本日は天気がとても良く、まだまだ夏みたいな感じの1日でした。
そんな日に久々の黄金崎へ。
東の風がふいていたこともあり、多くのダイバーににぎわっていました。

エントリーすると温かい!!!!
今年は遅かったですが、やっと快適に潜れる日がやってきましたよ。
透明度も良く、とても快適です。
浅場ではずっとキビナゴの大群
キビナゴの群れ
時々イワシの群れも。
またカマスの群れも
カマスの群れ
なかなか迫力ありますね。
小物も豊富で今年初見になるニシキフウライウオ、カミソリウオのペア
ニシキフウライウオ
カミソリウオのペア
ネジリンボウは小さいものやヒレナガも
ネジリンボウ
ネジリンボウのペア
1匹でさみしそうなチンアナゴ、大きいウミテングのペア
チンアナゴ
ウミテングのペア
2本とも50分を超えるダイビングで楽しんできました。

昼食は海産亭でトロサバの干物定食
脂が乗っていて美味しいです。
お客様はみんな金目鯛の煮つけ定食で大満足しておられました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.09.04

平沢:体験ダイビング

9/4(日) 平沢:ビーチ

天気:晴れ
気温:30℃
水温:25~27℃
透明度:5~10m
============================
本日の体験ダイビングは親子4名様とライセンス持ちのお客様の紹介1名でした。
当初、透明度と魚の多さで井田を計画していましたが、到着するとうねりが大きくなってきていて、体験には不向きだったので平沢に戻ってきました。
平沢はほんの少しうねりがある程度で、問題なし!!!

まずは説明をしスノーケリングを。
そしてまずはご家族の体験ダイビングを。
3週間前にプールで体験ダイビングしているので、スムーズです。
特にお父さんと長男さんは自由に泳ぎ回っていました。
交代してお客様も付き添いで体験ダイビング
しっかりと深呼吸もされ、耳抜きもスムーズな方で、どんどんとダイビングに慣れてきて最後の方は余裕がありそうでした。
魚も多く、クロホシイシモチやメジナの群れ
クロホシイシモチの群れ
メジナの群れ
タカベの群れはいきなりすぎて写真は撮れず。。。
いろいろと見られて楽しい体験ダイビングとなったと思います。

少し遅くなった昼食は沼津港の丸天へ
またまたマグロのテールシチューを。
いつも通り美味しかったです。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.09.03

伊豆海洋公園3ビーチダイビング

9/3(土) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:28℃
水温:21~27℃
透明度:8~20m
============================
あっという間に9月ですね。
9月のスタートは伊豆海洋公園にて元気に3ダイブ。
台風のうねりも少なく、風も弱いままで、それほど大変でもなく潜れました。

まずはリクエストをいただいたカメ。
1本目に狙ってみましたが、見事3匹ゲット。
アオウミガメ
1匹目を見つけたときはホッとしました(笑
また2本目でも1匹見られたので、本日は計4匹でした。
本日全てのダイビングで、あらゆるところで見られたキビナゴの群れがすごい
キビナゴの群れ
潜る前に現地スタッフにはキビナゴが数億匹と聞いていましたが、それくらいいます!!!
所々でカンパチがアタックしていました。
他にもキンギョハナダイ、ソラスズメダイ
キンギョハナダイの群れ
ソラスズメダイの群れ
食事中のメジナ、あまり動かないネンブツダイ、
メジナの群れ
ネンブツダイの群れ
イサキやタカベなどの大きな群れが見られました。
2の根ではイバラタツは見つからなかったですがハナタツを、道中でミナミハコフグの幼魚
ハナタツ
ミナミハコフグの幼魚
エキジット付近にナンヨウツバメウオの幼魚
ナンヨウツバメウオ
他にも各種ウミウシ、アキアナゴなどいろいろと見られて、楽しんでもらえたと思います。

昼食はリクエストで漁師丼
最近同じものばかり食べてる気が。。。
でも美味しいので、飽きないです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.08.31

堂ヶ島2ボートダイビング

8/31(水) 堂ヶ島:カマガ根、浮島根

天気:晴れ
気温:32℃
水温:22~26℃
透明度:10~12m
============================
久々の堂ヶ島。
まずはウミウシリクエストに答えてカマガ根へ。
が、あまり見つからない。。。
なので、途中から広範囲に動いて群れを探しに変更してしまいました。
撮ったウミウシがイガグリウミウシのみ
イガグリウミウシ
エキジット間際にはビゼンクラゲ
ビゼンクラゲ
港に戻る途中に天窓洞に寄ってもらいました。
天気も良かったので、光が差し込みとてもキレイでした。

2本目は流れはありましたが、皆さまベテランさんだったのでポイント変更せず。
流れがあったので、魚もまとまってくれるかと思っていましたが、イサキはバラバラ。。。
イサキ
でもキンギョハナダイは潮があたるところにたくさん
キンギョハナダイの群れ
こちらにも少ないですが、ウミウシが。
イナバミノウミウシ、シロタエイロウミウシ
イナバミノウミウシ
シロタエイロウミウシ
群れも、小物も、ウミウシも楽しめたダイビングとなりました。
安全停止中の一枚。
これで流れがわかるかな?


器材を干して堂ヶ島食堂でランチ
俺のぶっかけ丼
刺身にとろとろのめかぶが良いバランスで美味しかったです。
このお店はところてんも食べ放題ですよ。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.08.30

平沢:体験ダイビング&サウナ

8/30(火) 平沢:ビーチ

天気:くもり/雨
気温:25℃
水温:23~26℃
透明度:8~10m
============================
本日は体験ダイビングと会員制サウナで整うツアーです。
まずは穏やかな平沢でダイビング。
今回はランセンス持ちの方が二人おられたので、体験ダイビング二名の方と一緒に。
まずは浅場で呼吸と耳抜きの確認。
大丈夫そうだったので、早々と深場へ。
お二人とも上手で、いろいろと動きまわりました。
クマノミと一緒に記念写真
その後もサンゴの養殖を見たり、群れを見たりと、楽しかったと思います。
今度はライセンス取得コスへ!!!

早めに終わって、沼津に住んでいた方から聞いた海鮮丼のお店へ。
コスパ良く、美味しい。
ランチ時間が14時までなのでなかなか行かれないかもしれませんが、早く終わった時に行ってみましょう!!!

そして裾野にある会員制サウナへ。
4時間かけて、4種類のサウナにテラス、水風呂、シャワーなどをじっくり楽しみ、しっかりととのってきました。
ここめちゃめちゃ良いです!!!
皆様のリクエストが多ければ、私が会員になりますので、ぜひ声をかけてください。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.08.29

田子2ボートダイビング

8/29(月) 田子:白崎、フトネ

天気:晴れ/くもり
気温:27℃
水温:22~26℃
透明度:5~10m
============================
今年は西伊豆の海況があまり良くなく潜れていなかったので、久々の西伊豆、そして田子です。
かなり久々の方がおられたので、1本目は湾内でリフレッシュダイビングから。
イサキの群れ
透明度は悪かったので、練習&小物探しを。
クチナシイロウミウシ、イガグリウミウシ
クチナシイロウミウシ
イガグリウミウシ
他にもウミウシはチョロチョロと。
暗かったこともあり、イセエビが岩陰から出てきていました
イセエビ


そして2本目はフトネへ。
水面からでも海の色が良くなっているのがわかり、期待大。
エントリーすると温かい&キレイ。
流れがあったので、キンギョハナダイはまとまってくれていました。
キンギョハナダイの群れ
他にもイサキ、スズメダイ、メジナの群れに、時々カンパチが回ってきたり、と常に視界には魚が入り込みます。
安全停止中だと流れ具合がわかりやすいですね


昼食は久々におしゃれなところへ。
目の前はプール、テーブルの下には足湯があり浸かりながらランチが食べられます。
本日はカレーランチを
スパイスが効いたカレーが美味しいですが、少し足りない&カレーが余るので、バケットを買ってカレーにつけて食べていました。
他にもいろいろとパンが売ってますので、パン好きには良いお店ですよ。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.08.28

神子元2ボートダイビング

8/28(日) 神子元:カメ根

天気:晴れ
気温:27℃
水温:22~26℃
透明度:5~15m
============================
久々の神子元です。
本日は初めて神子元に潜るお二人様。
まずは神子元の海を知ってもらおう、という感じで1本目へ。
エントリーするとビックリ。。。
透明度悪い。白っぽです。
根待ちして見られるAポイントに行きましたが、透明度が悪すぎですぐに移動。
イサキやメジナなどの群れを見ながら、ハンマーは見られず終了。

休憩をし、2本目に期待しエントリー。
すると透明度も良く、水温もアップ。
Aポイントに向かう途中にツバメウオとカメ
ツバメウオ
アオウミガメ
Aポイントは透明度は良いですが、水温が高くて出ないと判断して早々と移動。
そして、10匹くらいのハンマーの群れ、単体のハンマーなどを見て、進むと!!!!
ハンマーヘッドシャーク
ハンマーヘッドシャーク
目の前一面にハンマーの群れ。
その数100超え。
水中でも雄たけびが聞こえました(笑
浮上前にも遠くでしたが、群れが見られました。

初の神子元でこの群れはついていますね!!!
次回はご自身のカメラを持って撮影しましょうね。

昼食は「とんかつ一」へ。
ここも初めのお客様は有無も言わさずミックスフライ。
私は何度か来ているというと、とんかつに。
本日は満席状態だったので、おかわり攻撃があまりなかったので平穏に食べられました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

また神子元行きましょう!!
2022.08.20

江の浦:体験ダイビング

8/20(土) 江の浦:ビーチ

天気:晴れ/くもり
気温:30℃
水温:22℃
透明度:3~5m
============================
本日は体験ダイビングのお手伝いに行ってきました。
全て任せてもらったので、いつもやっている感じでさせてもらいました。

体験ダイビングされる方は自衛官ということで、運動能力は抜群。
スノーケリング時でも自由に泳いだり潜ったり。
潜ってみても案の定、余裕があります。
上がってからは何度も楽しかったと言ってもらえて良かったです。
今度はぜひライセンス取得目指してくださいね。

昼食は初めてのお店へ。
江の浦漁港でその日に取れた魚を使った「江の浦丼」。
いろいろな刺身がのり良かったですが、量が少ないのが。。。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

体験ダイビングに、またライセンス取得コースに、お待ちしております。
2022.08.19

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

8/19(金) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:20~24℃
透明度:5~15m
============================
本日も伊豆海洋公園。
今年の夏はよく来てますね!!!

朝は穏やかでしたが、時間がたつにつれ徐々にうねりが入ってきましたが、それほど影響があるほどではありません。
潮によって透明度が良くなったり、悪くなったり。
移動するだけでコロコロと変わるような状況でした。

1本目は二の根へ。
途中寝ているカメが。
アオウミガメ
二の根からの帰りも同じところで寝てました(笑
ずっと眺めていたら動き出したので、一緒に撮影!!
ゆっくり動いてくれたので、良い写真がたくさん撮れました。
二の根ではお目当てだったハナタツ、イバラタツを無事にゲット。
ハナタツ
イバラタツ


2本目は反対方向へ。
こちらでもカメと遭遇。
そして道中はイワシやキビナゴの群れ、奥ではキンギョハナダイの群れが見られ
イワシの群れ
キンギョハナダイの群れ
そしていきなりワラサの群れが
ワラサの群れ
寒かったですが、楽しい2ダイブとなりました。

昼食は「ふじいち」でイカの丸焼き定食
最近はお店の方に焼いてもらうので、焼き具合が上手でおススメです。

お客様は前回も同じ伊豆海洋公園でしたが、楽しんでもらえて良かったです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。