ブログ

2022.11.21

OW海洋実習2日目:平沢

11/21(月) 平沢:ビーチ

天気:雨/晴れ
気温:18℃
水温:22~23℃
透明度:8~10m
============================
朝から雨が降り寒い中伊豆へ向け出発。
この雨のおかげで富士山は真っ白ですが、着いたときはあまり見えず
1本目終わった時には晴れ間がのぞき、青空に雪が積もった富士山がとてもキレイ
そんな中、元気に3ダイブ。
前回が先週ということもあり、ほとんど覚えていたので1本目からスムーズ。
なので、中性浮力の練習を長めにし広範囲に泳いでみました。
群れがすごくて、ソラスズメダイやキビナゴ、スズメダイ、メジナ、イサキ、タカベ、クロホシイシモチ等々
キビナゴの群れ
ソラスズメダイの群れ
あちこちで、カンパチやイナダがキビナゴを捕食しているシーンが見られました。
イナダ
迫力満点でした。
ロープにはオオモンカエルアンコウ
等々、講習の合間に見られました。
もちろん講習はしっかり行い無事に合格
おめでとうございます!!!
これからいろいろと潜りに行きましょう。

3本潜ってお腹はペコペコ。
丸天にて海鮮丼を
ここで海鮮丼を食べるのは久々な感じがしますが、美味しかったです。


海洋実習、お疲れさまでした。


忘れないうちに、また潜りに行きましょう!!

2022.11.20

大瀬崎2ビーチダイビング

11/20(日) 大瀬崎:先端、柵下

天気:くもり/雨
気温:20℃
水温:21~23℃
透明度:15m
============================
大発生していたアケボノハゼが気になっていましたが、やっと行ってきました。
ただ、ピークは過ぎていて数も少なく、水深も深くなっているとのこと。。。

そんな情報を聞きながら1本目に狙ってきました。
浅場は全滅しましたが、水深36mにいました!!!
アケボノハゼ
なんと同じ穴に3匹。
短い時間でしたが、40枚以上写真を撮っていました(笑
その後水深を浅くする途中にハタタテハゼとクダゴンベ
ハタタテハゼ
クダゴンベ
浅場にはソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイ、キビナゴ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ等々
ソラスズメダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
1本目からマクロからワイドまで楽しめました。

2本目はクマドリカエルアンコウ狙い
白と黒が
クマドリカエルアンコウ
近いところにこの2匹はいました。
他にもニシキフウライウオのペア、ホウセキキントキ
ニシキフウライウオ
カメ
こちらも群れも多くて、キビナゴ、イサキ等々
キビナゴの群れ
イサキの群れ
透明度も良いので、群れも撮りがいがあります。
安全停止中にハナミノカサゴの幼魚
ハナミノカサゴの幼魚
2本とも狙った魚を大体見られたので良かったです。

昼食は久々の貝殻亭
カキフライ定食
カキフライが7つも入ってたったの1200円というお得な定食でした。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.11.19

OW海洋実習2日目&体験ダイビング:井田

11/19(土) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:19℃
水温:22℃
透明度:12~15m
============================
天気は良く、海が穏やかで、体験ダイビングには最高なコンディションの井田。
最近続いてますね。

まずはダイビング説明をし、スノーケリングへ。
ドライスーツは浮くので安心してスノーケリングできます。
スノーケリングから魚がいっぱい見られたので、ダイビングに期待!!!
最初は緊張されていてうまくいかなかったですが、徐々に余裕もできておられました。
魚も多かったので、皆様に楽しんでもらえた、と思っておきます。

そして、同じ日にOWのライセンス取得の方は久々のダイビングの割には上手!!!
すべてのスキルをしっかりこなしていただき、無事に合格!!!!!
忘れないうちにドンドン潜りましょうね。

昼食は沼津港で浜焼きと海鮮丼を。
写真に撮ったのですが、なぜかデータが消えてしまったので、本日の写真はなしです。


海洋実習、お疲れさまでした。


忘れないうちに、また潜りに行きましょう!!

2022.11.17

井田2ビーチダイビング

11/17(木) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:19℃
水温:21~23℃
透明度:15m
============================
透明度の良さとカエルアンコウを狙って井田へ。
天気も良く富士山がキレイです。
早く出発したこともあり、8:30に井田に到着し9:00過ぎにはエントリーしていました。

海中ではまず浅場ではスズメダイの群れの中にオヤビッチャがいたり、メジナの群れがいました。
スズメダイ、オヤビッチャ
メジナの群れ
そして動き回っていたタカベの群れにイサキの群れ
タカベの群れ
イサキの群れ
これだけでも十分楽しめますが、小物もたくさん。
クマドリカエルアンコウは白色が2匹。
クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
黒色のクマドリカエルアンコウは見つからなかったですが、イロカエルアンコウやクダゴンベ
クダゴンベ
クダゴンベ
そしてやっと見られたハタタテハゼにクロユリハゼ
ハタタテハゼ
クロユリハゼ
等々、被写体になるものが多くて楽しかったです。

昼食は久々の丸天へ
マグロのテールシチューも久々だったので懐かしく、そして美味しかったです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.11.16

富戸:体験ダイビング

11/16(水) 富戸:ヨコバマ

天気:晴れ
気温:19℃
水温:22℃
透明度:15m
============================
本日は母、娘、息子の親子での体験ダイビング。
朝一は波がなかったのですが、少し波がたち少し大変になってしまいました。
なので、スノーケリングはみんなで行きましたが、体験ダイビングはマンツーマンで!!!
そのおかげで皆さまリラックスしていただき、いろいろと魚を見て楽しまれていました。
キンメモドキやカマスの群れ
カマスの群れ
キンメモドキの群れ
他にもキビナゴ、イワシ、アオリイカ、ソラスズメダイの群れも見られました。
特にキンメモドキには大興奮


皆さんが同じところまで行かれて良かったです。

楽しんだあとは、もう一つのお楽しみでもある昼食。
今回も漁師丼へ。
この漁師の漬け丼はせっかくなら見てもらいたいので、誰も頼んでいない時は必ず食べています。
なので、漁師の漬け丼率高めです(笑


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

またぜひ潜りに来てください。
2022.11.14

OW講習1日目:稲取

11/14(月) 稲取:プール、稲取港

天気:晴れ
気温:17℃
水温:22℃
透明度:2~3m
============================
本日は稲取にて、プール&海洋実習。
午前中みっちりとプール講習。
たくさん練習したおかげで、海洋実習ではとてもスムーズ。
透明度が悪い中、50分ダイブで基本スキルを中心に練習していただきました。
次回は1週間後。

頑張りましょう!!!


OWのプール&海洋実習、お疲れさまでした。

次の日程まで忘れないようにイメトレお願いします。
2022.11.12

井田2ビーチダイビング

11/12(土) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:20℃
水温:21~23℃
透明度:15m
============================
先週体験ダイビングで訪れたときにカエルアンコウがたくさんいると聞いていたので、写真に撮りやすいものが多いところ、のリクエストで井田へ。
イロカエルアンコウは減っていたのが残念ですが。。。

透明度は良く、浅場のキビナゴ、タカベがキレイ!!!
キビナゴの群れ
タカベの群れ
白のクマドリカエルアンコウは2匹いるみたいですが、1匹は他のグループがずっといたので見られず。。。
クマドリカエルアンコウ
そしてこちらが見たかったクマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
数日前まで黒のクマドリカエルアンコウだったそうですが、徐々にオレンジ色になっていき、もう尻尾や背びれの一部のみ黒が残るのみになっていました。
これだとぱっと見ではクマドリカエルアンコウに見えない気が。。。
こちらがイロカエルアンコウ。
イロカエルアンコウ
そして奥まで行きクダゴンベ
クダゴンベ
群れも小物も多く、被写体には事欠かない日でした。

昼食は最近はまっている浜焼きと丼を。
各々好きなものを焼き、丼を食べ、お酒も飲んで
こちらも大満足でした。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.11.10

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

11/10(木) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:20℃
水温:21~23℃
透明度:15m
============================
事故&集中工事で渋滞が起こり、到着が遅くなってしまいました。
海は穏やかで他のダイバーも少なく、快適に潜れました。

透明度が良いので、多少離れても大丈夫!!!
自由に泳ぎながら、フィッシュウォッチング。
クマドリカエルアンコウにアキアナゴの群れ
クマドリカエルアンコウ
サザナミヤッコの幼魚、カスザメ
サザナミヤッコの幼魚
カスザメ
等々、小物がたくさん。
浅場ではキビナゴやイワシの群れがすごいことになっています。
キビナゴの群れ
砂地にはカスザメ
カスザメ
そして、ウミガメ!!!
カメ
カメ
食事中だったこともあり、間近でゆっくり見られました。

昼食は漁師丼のお店で、アオリイカ丼
たっぷりとアオリイカがあり、イカ好きには最高な丼でした。
通常メニューではないので、食べたい方はお早めに行った方が良さそうです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022.11.06

伊東ダイバーズデー

11/6(日) 伊東:白根南、満根南

天気:晴れ
気温:19℃
水温:23℃
透明度:10~15m
============================
伊豆でのダイビングで一番のイベント「伊東ダイバーズデー」に6名のお客様と一緒に参加してきました。
できるだけ早く出発して8時に伊東に到着しましたが、もう多くのダイバーがスタンバっていました。
早く準備をして、運よく早めのボートに乗ることができ、本日まだ誰も潜っていない白根南へ行けました。

水中は透明度も良く、魚影が多い。
キンギョハナダイやキビナゴの群れ
キンギョハナダイの群れ
キビナゴの群れ
偶然にクダゴンベも発見
クダゴンベ
肝心のお宝はたったの1個のみ。。。
魚と一緒に結構探したんですが。。。
2本目はポイント関係なしに早く乗れるボートで、とお願いしたら満根へ。
エントリー直前に現地スタッフが間の前でお宝を巻いてくれたおかげで、このダイブでは6個ゲット。
クロホシイシモチやキンメモドキ、キビナゴの群れが見られたり
いろいろなウミウシを見たり、のんびり潜ってきました。


そしてお待ちかねの海鮮BBQ。
今年は50回記念ということで、なんとホタテが!!!
他にも新しくSABAティーヤ、アジとイワシのつみれ汁
等々いろいろと食べまくり、皆さま大満足だったようです。

そしていざ抽選へ!!!
今回の戦利品は、干物セット、ニット帽2つ、小物ケース、バッグ、お菓子2つ。
なかなかでしたね。

次はもっと良いものを狙いに行きましょう!!!


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

次回は5/20(土)の予定だそうです。
皆様もぜひ行きましょう!!
2022.11.05

井田:体験ダイビング

11/5(土) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:19℃
水温:23℃
透明度:15m
============================
本日の体験ダイビングは母と二人娘の三名様。
娘さんがダイビングをしたかったみたいで、お母さんが連れてきてくれました。
できるだけ穏やかで、キレイなポイントへ、ということで井田へ。
大正解の最高の海でした。

まずはスノーケリング。
スノーケリングでも多くの魚が見ら、楽しんでおられました。
そして最後の説明をしてから、いざ体験ダイビングへ。
井田だと足がつくところからゆっくり水中へ行けるので、初めての人、耳抜きの苦手な方も潜りやすいです。
浅場で呼吸と耳抜きをしっかりしてから深場へ移動。
するとキビナゴやタカベの群れなどが見られました。
キビナゴの群れ
タカベの群れ
魚を見ながら海中にも慣れ、最後の方は自由に動けるようにもなっていました。
2日前に母親が誕生日だったので、水中でもお祝いを!!!
海もキレイで、魚も多く、皆さまにとても楽しんでいただけて良かったです。

昼食は沼津港にて、浜焼きと丼を
アヒージョやイカ焼き、ハマグリ焼きなどいろいろと焼きながら丼も
漁師のぶっかけ丼
どれも美味しくて食べ過ぎてしまいました。


ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。

またぜひ潜りに来てください。