ブログ

2020.09.19

伊豆海洋公園:体験ダイビング

9/19(土) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:くもり/晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:10~20m
============================
本日は伊豆海洋公園にて体験ダイビング。
前日の波のままだったら絶対無理でしたが、穏やかになっており体験ダイビングも余裕です。
海が穏やかなだけあって、多くのダイバーでにぎわっていました。

ダイビングの説明後に、まずはスノーケリング
海水になれてもらえるように、長めに楽しんでもらいました。
そして、2グループに分けて体験ダイビングへ。
皆様初めてのわりには、思った以上に泳げました。
なので、それほど手をかさなくても大丈夫なくらいでした。
ネンブツダイの子の群れ、イサキの群れ、ソラスズメダイの群れ、イワシの群れなど見て、さらに大興奮!!
時々冷たい潮が入ってきましたが、それでも浅場の方が面白いですね!!
昨日写真撮れなかったイロカエルアンコウは健在
イロカエルアンコウ
楽しかったみたいで、皆様体験ダイビングを2本潜られてました。

なかなか上手だったので、ぜひライセンスを取ると良いのにな~!!!

昼食?夕食?は漁師の漬け丼
ダイビングだけじゃなく、食事も喜んでもらえました!!


本日参加していただきました皆様、お疲れさまでした。


また体験ダイビング、もしくはライセンス取得コースでご案内できたら幸いです。


こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.09.18

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

9/18(金) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:くもり/晴れ
気温:30℃
水温:26℃
透明度:10~20m
============================
当初は北川へ行く予定でしたが、波があるとのことで伊豆海洋公園へ変更。
1本目のエントリー時は波も小さかったですが、エキジット時には少し大きくなってしまい苦労されていました。
しかし、その状況でも3ダイブしたくらい水中は楽しかったです。

群れはたくさんで、特にイワシやキビナゴ
イワシの群れ
キビナゴの群れ
ネンブツダイの子はカンパチに追っかけられていました
ネンブツダイの子
まだまだ健在のハナタツは2匹
ハナタツ
ハナタツ
カミソリウオのペアもいましたが、うまく擬態しているので見難いですね。。。
カミソリウオのペア
また南方系もたくさんで、ハタタテハゼやミナミハコフグの幼魚
ハタタテハゼ
ミナミハコフグの幼魚
2本目ではダメもとで探しに行ったカメに見事遭遇!!
アオウミガメ
ただ、すぐに逃げてしまったのでゆっくり撮影できませんでした。
今年多いと思っていたミツボシクロスズメダイですが、海洋公園では1つのイソギンチャクに大量に
今までこんなたくさんは見たことなかったのでビックリです。
最後にオレンジのイロカエルアンコウを見つけましたが、残念ながらカメラの電池切れ。。。
かなり可愛い個体だったので残念でした。

昼食はだんらんにて、マグロアゴの塩焼き定食
久々でしたが、美味しかったです。


2020.09.17

城ヶ島:OW実習

9/17(木) 城ヶ島:プール、ビーチ

天気:くもり/晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:3~5m
============================
本日の講習生は1ヶ月前に体験ダイビングをご案内したお二人です。
そのときにしっかりプール&海で体験してもらったいたこともあり、本日は終日スムーズでした。
セトリュウグウウミウシ


海洋実習になると、イキイキしだし結構自由に潜られていました。

コケギンポ
基本スキルもバッチリで、思ったより広範囲に動け、自らいろいろな魚を探していました。
この感じだと、来週が楽しみです!!
体調だけ壊さないように、お気をつけください。
来週の木曜日に新たなダイバーが誕生しそうです!!!
お休みがありお祝いしたい方、ぜひ一緒に潜りませんか?

1本目と2本目にとった昼食は、久々のしぶき亭でマグロカツ定食
相変わらず、ボリューム満点です。


2020.09.13

田子&神子元ツアー:2日目

9/13(日) 神子元:カメ根、ジャブ根

天気:晴れ/くもり
気温:28℃
水温:25~29℃
透明度:8~25m
============================
前日に練習して、いざ神子元へ。


直前に潜っているグループが群れを見たというポイントを狙ってみましたが、流れが強くなってきて断念。
なんとか見られたのが単体のハンマーのみ。
しかも写真なし。。。

休憩後の2本目は深場に透明度が悪く水温が低い潮が入っていましたが、そこが狙い目ということでそのエリアで捜索!!
それが大正解。

ハンマーヘッドシャーク
ハンマーヘッドシャーク
30匹くらいの小群れに4回遭遇。
そのうち一回はかなり近寄れました!!!
ただ、透明度が悪い。。。
最後の群れは安全停止に入ろうかな?と思ったときに、深場に大群れが!!
が、行けず。
でも皆様ばっちり見られて良かったです。


本日参加していただきました皆様、お疲れさまでした。


次は9/20。
また席に余裕がありますので、ご興味のある方はぜひ!!


こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.09.12

田子&神子元ツアー:1日目

9/12(土) 田子:フトネ、三の浦

天気:くもり/晴れ
気温:28℃
水温:25~28℃
透明度:8~15m
============================
土日で泊まりツアー。
日曜日は神子元ですが、土曜日は決まっていなかったので、皆様に行きたいポイントやどんなものが見たいか、を確認して田子を選択。


1本目はフトネへ。
潜降するとキンギョハナダイの大群がお出迎え!!!
キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイに何度も囲まれます。
また、イサキの群れ
イサキの群れ
流れもそれほどなく、全体的にイサキの群れは広がっていて写真に撮りづらかったです。
とにかく、群れがすごかった1本でした


昼食を挟んでからの2本目は地形ポイントの三の浦へ。
光も入って、海の青さがキレイ!!
洞窟内ではツマグロハタンポがぐっちゃりと!!
ツマグロハタンポ
1本目とは違った感じのダイビングで楽しんでもらいました。


いつもの民宿で夕食を
明日は神子元です。
頑張ってハンマーの群れを狙います!!!






こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.09.06

富戸2ビーチダイビング

9/6(日) 富戸:ヨコバマ

天気:くもり/晴れ
気温:28℃
水温:25~28℃
透明度:8~15m
============================
台風10号のうねりでクローズのポイントが多い中、本日は富戸へ。
朝一は風が弱かったらしく波もなく、うねりも小さかったみたいですが、到着した頃には風波が高くなり。。。
ただ、潜れないほどではなく、潜ってしまえば良さそうだな、という判断で、ポイント変更せず!!

エントリーは皆様スムーズで、入ってみると少し白っぽいけどキレイだな、と。
しかし、水深8mこえればもっと良くなりました!!!!
波はちょっと別として、この水温に透明度だと、潜らないと損ですよ!!!!!
海中はとても良い状況で500本記念を
10年くらいで500本ととても良いペースで潜られていて、とても尊敬しています。
これからも健康を保って、どんどんと潜ってくださいね!!!
できる限りのサポートをさせていただきます。
おめでとうございました。

本日は魚は群れが良かったです。
ソラスズメダイの群れはあちらこちらに
水面近くではイワシの大群、アジの群れもすごかったです。
本日一はネンブツダイの子の群れ
動き回っていたので群れの形がいろいろ変わったり、囲まれたり。。。
癒されてきました。
そして、予想外のアオリイカの産卵
人が多すぎて遠くからしか撮影できませんでしたが、10杯くらいいました。

エキジットだけは少し苦労しましたが、とても良いダイビングだったのではないでしょうか?

昼食はだんらんで、イナダの刺身定食
相変わらず刺身の量が多くて最高です。

本日は早く終わったので、いろいろと買い物をして帰ってきました。


2020.09.05

田子2ボートダイビング

9/5(土) 田子:白崎

天気:晴れ
気温:32℃
水温:26℃
透明度:5~10m
============================
台風10号のうねりが入り始め、潜れるポイントが少ない中で田子へ。
他のポイントで潜る予定だった人達も訪れ、多くのダイバーでにぎわっていました。
ただ、2本ともタイミングが良くあまり人がいない中潜れました。

今回の狙いはセトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
そして、少し前から登場し始めたピカチュー!!
でしたが、ピカチューは見つからず。。。
周辺をくまなく探したんですが(涙
ウミウシはたくさんいたのですが、本日は捜索&ライト係に徹していたので写真はなし。
いろいろなところにいたコケギンポ
コケギンポ
大きなウミトサカにスケロクウミタケハゼ
スケロクウミタケハゼ
エダサンゴの群生地には、チョウチョウウオの幼魚がどんどんと増えてきています。
カメラを持っている人はここでの安全停止は忙しいと思いますよ!!

昼食は久々の味蔵山へ。
小鉢のビュッフェがうりでしたが、コロナで中止。
塩かつおうどんと金目鯛の味噌漬け
塩かつおはそのまま食べると味が濃いですが、この形だとちょうど良いですね。


2020.09.02

井田2ビーチダイビング

9/2(水) 井田:ビーチ

天気:くもり/晴れ
気温:32℃
水温:26℃
透明度:8~15m
============================
台風9号のうねりが少し入っていますが、エキジット時に気をつければ良い感じだったので、井田へ。
時々大きなうねりが大変でしたが、現地のスタッフの手伝いもあり、皆様無事にエキジットできました。

海中は小物ネタが多いです。
この時期にあまり見られないクマドリカエルアンコウ、顔を見せてくれなかったイロカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
小さいニシキフウライウオ、どんどんと大きくなってきているクダゴンベ
ニシキフウライウオ
クダゴンベ
ちなみに透明度は浅場は砂が舞って全然見られませんが、水深5mも行けば一気に透明度がアップ。
10m以上見られるところも多々。
ここにタカベやイサキの群れが現れると良いんですが今回はスズメダイやメジナなどの群れに、ムレハタタテダイの小群れも
また水温も高くて快適なダイビングでした。


昼食は久々の貝殻亭でアジフライ定食

安定の美味しさです!!


2020.08.30

8/27~9/1 宮古島: 4日目じゃなく最終日

8/30(日) 宮古島

天気:晴れ
気温:32℃
============================
台風9号が明日、明後日で沖縄に近づくということで、急遽本日の飛行機を手配しました。
当初は那覇から羽田がキャンセル待ちだったのですが、夜遅くなってから無事に取れました。
なので、6日間の予定が4日間に短縮したツアーになってしまいました。


宮古島は10時発だったので、空港でお土産を買って、那覇へ。
こちらで昼食を。
ほろほろじゅーしー定食
普通のじゅーしー(炊き込みご飯)かと思ったら、雑炊風になってます。
味がしっかりしてて美味しかったです。
ただラフテーは白いご飯が良かったな。。。


食べ終わって外を見ると
風もあまりなく、とても良い天気。
本当に台風が来るのかな?と疑ってしまいます。
ただ、羽田について運行状況を確認してみると明日は1日中飛行機は欠航。
無理せずに早く帰ってきて良かったです。


本日参加していただきました皆様、お疲れさまでした。


滞在日数、ダイビング本数がかなり減ってしまいましたが、無事に帰ったことに良しとしましょう!!
リベンジツアーもしましょう!!


こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851

2020.08.29

8/27~9/1 宮古島: 3日目

8/29(土) 宮古島:クロスホール、ガケ下

天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25~30m
============================
本日から合流する方を空港までお出迎えし、そのまま昼食へ。
宮古みそを使った牛汁そば
出汁とみその味がなかなか良い感じで、美味しかったです。


そして、一番穏やかな海況の中ダイビングへ。


初日にも潜ったクロスホールでしたが、太陽の光があり透明度も良いので、地形がキレイ

縦穴から光が射し込み、スポットライトのようです。
タイマイがいたり、場所移動していたオオモンカエルエンコウなど、じっくり観察
タイマイ
オオモンカエルアンコウ
宮古島はこうでなくっちゃ!!!


2本目ではエントリーするとキビナゴの群れがお出迎え。
少し移動するとキンギョハナダイや、アカネハナゴイ、ハナゴイの大群
囲まれるくらいで、数万匹いるんじゃないでしょうか。
撮影してる間、ホンソメワケベラが唇周辺をつつきまくり。
しかもちょっと痛いくらいで、皆様口の周りを手で守ってました(笑
連日撮ってるハタタテハゼですが、今回は青バックで
ハタタテハゼ
光の当て方などまだまだですね。。。
最後にマダラトビエイが登場!!
少し遠かったですが、皆様バッチリ見られました。


本来ならあと2日ダイビングするのですが、台風9号の進路、勢力を考えて、明日東京に帰ることに変更。
昨日の時点では翌日までダイビングして帰ろうと思っていたのですが、本日来られた方には非常に申し訳ないですが、8/31、9/1に帰れないと思うので泣く泣く。。。
まずは明日、無事に帰れますように!!


急遽、最後の夕食となってしまいましたが、初日に行って美味しかったお店へ再び行ってきました。


という事で観光もなしで明日帰ります。




こちらからでもお問い合わせ可能です。
https://tsuku2.jp/poisson

そして、
☆お得なポイント付きの、体験ダイビングウェブチケットも発売中!!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000077851