ブログ

2021.10.09

福浦2ビーチダイビング

10/9(土) 福浦:ビーチ

天気:晴れ
気温:28℃
水温:23~24℃
透明度:10〜15m
============================
透明度が良くなっていた福浦で、のんびりと2ダイブしてきました。

ハナタツ畑ではなんとか2匹のハナタツをゲット
ハナタツ
ハナタツ
まだいるみたいですが、全然見つからず。
次回もっと粘ってみるかっ!!!
ハナタツを探している時に、ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
いろいろなポイントで増えてきましたね。
他の季節来遊魚ももっと増えてきてほしいですね。
水面近くにはナンヨウツバメウオの幼魚
ナンヨウツバメウオの幼魚
カメラを構えると、そっぽ向いてしまうので、良い写真がありません。。。
群れも多く、ネンブツダイ、イワシ、スズメダイなどなど。
ネンブツダイ
イワシ
透明度が良いこともあって、なかなか面白い2ダイブでした。
まだ潜ったことない人もぜひ潜ってみませんか?

12時前後で全て終わり昼食を食べにいろいろと行ってみました。
するとどこも一杯。。。
なので久々に早川にあるこじまへ。
するとなんと10/12で閉店とのこと。
最後に一度行けて良かったです。
サービス品のカレイの煮付け定食

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.10.07

OW学科&プール講習

10/7(木) プール

先月体験ダイビングされた方のライセンス取得コースの学科講習&プール講習を行ってきました。
午前中の学科講習では自宅学習がバッチリだったようで最終テストは満点!!!
なので、昼食タイムをたっぷりとってプールへ。

体験ダイビング時も上手だったこともあり、プール講習も順調!!
中性浮力もどんどんと感覚をつかんでおられます。
海洋実習は1ヶ月空いてしまうのが少し気になりますが、この調子でどんどんと上手になっていきましょう。


次回もがんばりましょう!!!

本日はお疲れさまでした。
2021.10.06

黄金崎2ビーチダイビング

10/6(水) 黄金崎:ビーチ

天気:晴れ
気温:27℃
水温:25~27℃
透明度:12〜18m
============================
本日は「のんびり潜れるところ」というリクエストだったので黄金崎へ。
少し風波がありましたが、ほとんど影響はなし。
水温もまだまだ高く、透明度も良かったです。

ハゼ好きのお客様へネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウの長時間の撮影タイムを!!!
ネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウは同じ穴から3匹。
これを上手に撮れると良いな。。。
そしてダテハゼ祭り。
ハチマキダテハゼ、ダンダラダテハゼ
ハチマキダテハゼ
ダンダラダテハゼ
そしてクビアカハゼ
クビアカダテハゼ
ヤノダテハゼもいたそうですが、見つけられず。。。
次回リベンジですね!!!
けっこう探してみましたが、ニシキフウライウオは行方不明。
ですが、初めて見られたヤセアマダイ
ヤセアマダイ
くねくね泳ぐ姿が可愛いですよ!
散らばっているチンアナゴ
チンアナゴ
今日見ただけでも5匹はいましたが、近くにかたまってくれると良いのにな~。
ウミテングは近くに2匹
ウミテング
ウミテング
ペアになってくれるといいな~。
他にもケラマハナダイがいたり、タツノイトコ、
ケラマハナダイ
タツノイトコ
イワシの群れなどいろいろと見られました。
2ダイブともじっくり撮影ができ、満足してもらえたダイビングでした。

昼食は久々の海産亭
干物定食で、キンメダイの干物、サンマの酒干の2種類を
どちらも干物も美味しいのに、これで1100円。
リーズナブルなのに美味しいですよ。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.10.05

田子2ボートダイビング

10/5(火) 田子:弁天島、白崎

天気:晴れ/曇り
気温:27℃
水温:25~27℃
透明度:8〜10m
============================
本日は田子へ。
2本とも湾内ですが、弁天島と白崎では全然違った海を見せてくれます。
スクーターの体験会も同時に!!!
最初はバランスをとるのが難しかったりしますが、泳がなくても連れてってくれるので楽ですよ。
そして、以前のものより軽い!!!
陸でもそれほど苦労しなさそうです。
今回のモニター品はもう返してしまいますが、もし使ってみたい方はお早めに連絡ください。

本当は2本とも白崎にしようと思っていましたが、弁天島にドリー(ナンヨウハギ)がいるとのことで
ナンヨウハギ
探すのに大変かな?と思っておりましたが、意外とすぐに見つかり撮影会。
ここの子はあまり隠れなかったので良かったです。
他にもソラスズメダイの群れがたくさん
ソラスズメダイの群れ
浅場にはキビナゴの大群、そのキビナゴを狙ってカンパチもウロウロと。
2本目は写真はないですが、ウミウシや小魚を中心にのんびりと。
湾内だけでしたが、楽しい2ダイブとなりました。

昼食は近くが空いていなかった、久々のさわやかのハンバーグを食べてきました。
いつもながら美味しい!!!
土日は混んでるみたいですが、平日そして時間が悪かったのもあり、すぐ入れました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.10.03

南伊豆ツアー:神子元2ボートダイビング

10/3(日) 神子元:カメ根

天気:晴れ/くもり
気温:26℃
水温:24℃
透明度:3~10m
============================
風が強くなってしまい、ギリギリの状況での神子元ダイビング。
本日は2航海目だったので、ゆっくり準備してボート待ち。
戻ってきた方に聞いた情報が透明度悪い。。。
なぜ???

しょうがないので出航!!
もちろん変わりもなく良くて10m悪いところですと6mくらい。
あまり見えない中、エントリーすぐのカメを通り過ぎ、ハンマーを探すものの見つからない。。。
2本目になるとさらに透明度悪くなり(笑
久々のノーハンマーデーとなってしまいました。。。
単体だけでなく群れも見ているグループがいる中、とても残念。
本当に申し訳ございませんでした。
ちょっと大きなツバメウオやタカベの群れなどは見られました。
ツバメウオ
タカベの群れ
次回リベンジしましょう!!!

昼食というか夕食は時間が遅くなったこともあり、久々にラーメンを食べて帰ってきました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.10.02

南伊豆ツアー:妻良2ボートダイビング

10/2(土) 妻良:平島

天気:晴れ
気温:28℃
水温:26~28℃
透明度:10~20m
============================
台風16号の影響がどれくらい残るか不安でしたが、予想外に良くなってました。
もちろん浅場はうねりがありますが、潜れないほどでもないですが、妻良で深場を中心に2ボート。


エントリーすると透明度も良い!!!
場所によっては20mくらいあります。
イサキは数が多いですが、流れが弱いこともあり、バラけぎみ。
ですが、常に視線のなかにはイサキが。
潮があたる根周りではメジナやキンギョハナダイが群れてます。。
メジナの群れ
キンギョハナダイの群れ
5匹のテングダイ、クエがいたり
テングダイ
クエ
写真には撮れなかったですが、イナダの小群れがいたり、クロユリハゼの子供、コショウダイの子供など、いろいろと見られました。
また、思ったよりもうねりが弱かったのでトンネルにも寄ってみました。
トンネル内にはツマグロハタンポやクロホシイシモチがいて、光も入ってきてキレイ!!
台風で良い海が帰って来たようですね。
明日は神子元ですが、期待大です。


週泊は伊東園系列のホテルへ。
夕食はバイキング&アルコールを含めたフリードリンク。
伊豆ということもあり?魚介類が多めで、海鮮丼を作ってる方もいました。
バイキングだけあって、お腹いっぱい。


明日は皆様にハンマーの群れが見てもらえるようにがんばります!!!


2021.09.26

南伊豆ツアー:堂ヶ島2ボートダイビング

9/26(日) 堂ヶ島:浮島、サク根

天気:くもり/雨
気温:24℃
水温:26℃
透明度:8~15m
============================
予定通り堂ヶ島へ。
雨&気温も下がっていたので、陸上は寒かったですが、水中はまだまだ温かいです。
本日は1本目も2本目も天窓洞から発着。


1本目ではなんとも珍しいタテジマキンチャクダイの成魚にカンパチが
タテジマキンチャクダイは幼魚はよくいるのに、成魚がほぼいないのでレアですよ!!
群れも多くてキンギョハナダイにツマグロハタンポ
1本目も2本目も途中から流れが強くなってしまい、吐く息がまっすぐ上がらなくなってしまいました。
このポイントは晴れていると最高なので、次回のリベンジしましょう。

昼食はまたまた沖あがり食堂
イカ好きとしては、何度食べても美味しいです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.09.25

南伊豆ツアー:黄金崎3ビーチダイビング

9/25(土) 黄金崎:ビーチ

天気:晴れ
気温:28℃
水温:26~28℃
透明度:15~20m
============================
泊まりツアーが続いている&海況が良いので、西伊豆の黄金崎へ。


潜ってみると3日前に訪れたより透明度が落ち、水温が少し下がっていました。
そしてイロカエルアンコウは行方不明になっていましたが、ニシキフウライウオはペアで健在。
ニシキフウライウオのペア
見にくいですが2匹いますよ。
黄金崎のアイドルのネジリンボウは、ヒレナガのペア、小さいネジリンボウ等たくさんいます。
ヒレナガネジリンボウのペア
ネジリンボウ
人に慣れてるのでどんどん近づけてしまいます。
なかなか見つからなかったですが、思ったより大きかったウミテング、大きなセミホウボウ
ウミテング
セミホウボウ
バラバラに3箇所で見つかったチンアナゴ、浅場では人馴れしたマダイが
チンアナゴ
マダイ
エントリーエキジット場所の足元にはロウソクギンポ。
人の出入りが多い土日はゆっくり見られないかもしれないので、この子は平日がおすすめです。
ゴロタの方では群れが多く、イワシの子の群れにメジナの群れ
イワシの群れ
メジナの群れ
他にもいっぱい。。。
楽しい3ダイブとなりました。


そしてまたまた雲見の民宿へ。
本日はサザエの刺身を追加。
豪華な魚介三昧でお腹いっぱい。


明日は久々の堂ヶ島予定です。


2021.09.23

南伊豆ツアー:雲見3ボートダイビング

9/23(木) 雲見:牛着岩

天気:晴れ
気温:30℃
水温:26~28℃
透明度:15~20m
============================
天気も海況も良い雲見。
富士山がよく見られます。


雲見と言ったら、やっぱり地形。
まずは地形を堪能。
そして、やっと見つかった今シーズン初のタテジマキンチャクダイの幼魚をゲット
タテジマキンチャクダイの幼魚
いつ見ても可愛いですね。
群れも多く、キンギョハナダイ、洞窟の中にはクロホシイシモチ
キンギョハナダイの群れ
地形良し、魚良し、と雲見はとても楽しいポイントですね。
ただ遠いのを我慢すれば良いですからね。

昼食は沖あがり食堂でイカ様丼と海賊焼き
海賊焼きはイカ墨の麺にイカゲソがたっぷり。
良いです!!!
また出会ったら食べたいと思いました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.09.22

南伊豆ツアー:黄金崎3ビーチダイビング

9/22(水) 黄金崎:ビーチ

天気:晴れ
気温:28℃
水温:26~28℃
透明度:15~20m
============================
泊まりの伊豆ツアーは黄金崎からスタート。
朝一は雨でしたが、時間が経つにつれ晴れてきました。
海は波もなく、透明度も良く、快適です。


のんびり潜りながら、フィッシュウオッチング。
1cmサイズの可愛いイロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
ニシキフウライウオはベアから解消したのか1匹のみ、たくさんいた黄金崎アイドルのネジリンボウ。
ニシキフウライウオ
ネジリンボウ
近寄られるチンアナゴ、浅場では人懐っこいマダイが周りグルグルしてました。
チンアナゴ
マダイ
イサキの群れの他、メジナ、アカカマス、イワシ等も見られました。
イサキ
最後のダイビング時には少し透明度が落ちてしまいましたが、1日を通して良いダイビングでした。


宿はいつもの雲見で、伊勢海老が解禁となったので、早速注文しました。
伊勢エビは刺身と蒸してもらいましたが、どちらも美味しい。
まずは真っ先に伊勢エビがなくなってしまいました。
伊勢エビが食べたい方はぜひリクエストしてください。


明日は雲見予定です。