ブログ

2024.10.05

10/5~8 沖縄/今帰仁ツアー:1日目

10/5(土) 沖縄/今帰仁:エービシ、マッドコビーズ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:27~29℃
透明度:3~15m
============================
沖縄本島の北側にある今帰仁。
ポワソン初めてのツアーです。

到着した日はゆっくり今帰仁へ向かいました。
今帰仁まで行ってから昼食を。
おススメしていただいた沖縄そばへ。
まずスープが美味しい!!!!
豚骨ラーメンのようなスープですが、鰹出汁とのコラボが最高です。
今帰仁に来たらまたぜひ食べに来たいお店です。

肝心のダイビングは、午後からなので近場でのダイビング。
数日前から降っている大雨の影響で透明度が激減。。。
台風が近くにあったので潜れるだけでも良いのですが、少し残念。
でもエントリーするとガイドさんが言っていたほどの悪さじゃない。
いつも潜っているエリアが沖縄か伊豆かの違いですね(笑
こちらではハマクマノミ、カクレクマノミ
ハマクマノミ
カクレクマノミ
そして普通のクマノミもいました。
白化してしまったのですが、その白いイソギンチャクが映えますね。
浅場にはテングカワハギが群れていたり、砂地にはヤシャハゼ
テングカワハギ
ヤシャハゼ
この写真の中だけでも8匹のテングカワハギがいますが、こんなに群れることがあるんですね。
そしてハナヒゲウツボの幼魚と成魚
ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ
ロクセンスズメダイの群れも
ロクセンスズメダイ
白化により死んでしまったサンゴの景色には残念ですが、ダイビング自体は楽しかったです。

2本目はサンセット近い感じのダイビングに。
ニシキテグリ狙いだったので、ちょうど良いですね。
エントリーしてすぐにタイワンカマスがお出迎え
タイワンカマス
透明度がかなり悪かったので、いきなり直前に現れる感じでびっくりさせられました。
そしてお目当てのニシキテグリ
ニシキテグリ
チョロチョロと動くのでなかなか良い写真が撮れない。。。
可愛いんですがね。。。

本日からお世話になる宿の夕食
食事が人気だけあって美味しいです。

朝早かったこともあり、早い就寝で明日に備えます。
2024.09.14

黄金崎体験ダイビング

9/14(土) 黄金崎:ビーチ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:26~30℃
透明度:4~7m
============================
なんと数日前から透明度が激減。。。
他のポイントも同じような感じなので、しょうがない。
そんな中、4名グループと3名グループの体験ダイビングでした。
どちらにもライセンス持ちの方、数回体験ダイビングをされた方がいたので、みんなでダイビング。
どちらのグループもスムーズで、なんとオオウミウマにも会えました。
オオウミウマ
透明度悪い中、皆さまに楽しんでもらえて良かったです。

また体験ダイビングに、そしてライセンス取得コースにお待ちしております。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2024.09.11

波左間2ボートダイビング

9/11(水) 波左間:高根

天気:晴れ
気温:30℃
水温:26~28℃
透明度:3~5m
============================
再びイルカの親子に会いに!!!
ポイントに向かているボート上からイルカが見られました。
期待してエントリーするとニゴニゴ。。。
透明度が一気に下がっていました。
しかもなかなかイルカが来ない。
移動したり戻ったりしていたら、一度近くまで来てくれました。
イルカの親子
イルカの親子
透明度が悪いこともあり、こんな感じの写真しか。。。
なので、2本目も同じポイントに潜りましたが、透明度は少し上がりましたがイルカは現れず。。。
とりあえず1回見られたので良かったですが、もっと遊びたかったですね。

他にもニザダイやメジナの大群や
ニザダイの群れ
メジナの群れ
結構近くまで寄ってきてくれ、皆さま大満足でした。
他にもメジナの大群がすごいことに
コブダイ
チンアナゴ
そして、なんとクマドリカエルアンコウも。
クマドリカエルアンコウ
今シーズン初が千葉とは(笑

昼食はヒジキのかき揚げ定食
美味しかったです。

早く潜ったこともあり、東京に戻ってくるのもとても早かったです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今度はイルカとがっつり遊べるように(笑
2024.09.08

田子2ボートダイビング

9/8(日) 田子:フトネ、沖ノ島

天気:晴れ
気温:32℃
水温:24~28℃
透明度:15~20m
============================
水温や透明度など海洋状況が良い田子へ。
2日前に黒潮のおかげで透明度30m以上だったそうですが、本日はさすがにそこまでは。。。
でも温かいですし、大いに楽しめました。

フトネでは相変わらずキンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
そして、台風を耐えて、まだいてくれいるピグミーシーホース
ピグミーシーホース
伊豆にいること自体が奇跡ではありますが、長くいてくれています。
このまま見続けられると良いですね!!!


2本目は田子島でキビナゴなどを狙うか、沖ノ島でギャンブルをするかで迷ったんですが、今回はギャンブルで。
そして、見事見られました!!!
ハンマーヘッドシャーク
8匹くらいでしたが、ハンマーヘッドシャークが見られました。
他にはいないかな?と探してましたが、それは。。。
水面近くは流れがあり、安全停止中の方の泡が斜めに上がってました。
楽しい2ダイブでした。

昼食は海産亭はいっぱいだったので、久々のハンバーグ屋さん。
ハンバーグではなく、カレーを。
少しピリ辛ですが、美味しかったです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

またぜひ潜りに行きましょう!!
2024.09.06

OW海洋実習:井田

9/6(金) OW海洋実習:井田

天気:晴れ
気温:32℃
水温:26~28℃
透明度:10~15m
============================
前日に続いてOW講習です。
透明度が良いということで井田へ。
いざ潜ってみると。。。
水深5mまでは真っ白。。。
下から見ると雲がかかってるみたいで、下の方は光が少ない分暗い感じがしまいました。
その中でもしっかりと練習し、ドンドンと上手になっていました。
そのおかげで最後は遠出までしちゃいました。
フィッシュウォッチングも楽しみ、オオモンカエルアンコウやニシキフウライウオ
オオモンカエルアンコウ
ニシキフウライウオ
また中層にはスズメダイ、イサキ、メジナなどの群れが
スズメダイの群れ
快適に潜っていましたが、3本目の最後に流れが強くなり。。。
吐いた泡が斜めに流れてしまってます。
そんな中でもしっかり泳いでおられ、無事にOW合格!!
おめでとうございます!!!
上手になってきたので、忘れないうちに潜りに行きましょう!

昼食は丸天でいつもの?マグロのテールシチュー
ご飯もおかわりし、美味しくいただきました。


OW海洋実習、お疲れさまでした。

忘れないうちにドンドンと潜りましょうね!!!
2024.09.05

OWプール&海洋実習:城ヶ島

9/5(木) 城ヶ島:プール、ビーチ

天気:晴れ
気温:30℃
水温:26~27℃
透明度:3m
============================
平日にOW講習の開催です。
マンツーマン&スポーツマンの受講生ということもあり、プールはとてもスムーズだったので、早めに切り上げて海洋を長めに。
ただ、前日の情報とうって変わり透明度激減。。。
ということでじっくり1本練習し、明日に3本することにしました。
なので移動もあまりせずひたすら練習。
マスクを外してもピースする余裕ができるくらいになっていただけました。


昼前には終わり、近くのお店でマグロ丼をいただき
あっという間に東京に戻ってきました。

明日は伊豆でみっちり3本潜ってきます。


2024.09.04

波左間2ボートダイビング

9/4(火) 波左間:高根、ドリーム

天気:晴れ
気温:30℃
水温:20~22℃
透明度:15~20m
============================
約2週間前にイルカの赤ちゃんが生まれたので、私からのリクエストで波左間へ。
前日は土砂でドンドンと透明度が悪くなってきたそうで、その辺はあまり期待していなかったですが、水面1mこえると水がキレイ!!!
ただ、水温20℃。。。
本当に寒かったです。。。
ただ、結構すぐにイルカの親子が姿を見せてくれました!!!!!!!!
イルカの親子
イルカの親子
もちろんなんですが、赤ちゃんも泳ぎが上手。
ただ、ずっとお母さんイルカに寄り添ってます。
それがまた可愛い!!!
イルカの親子
イルカの親子
結構近くまで寄ってきてくれ、皆さま大満足でした。
他にもメジナの大群がすごいことに
メジナの群れ


2本目はポイントを変えて、イサキ、キンギョハナダイ、メジナなどの群れを狙ってドリームへ。
相変わらず魚影が濃いですが、カメラの不調で写真なし。。。
クダゴンベやウミウシも少々見られました。

2本とも寒かったですが、それ以上に楽しいダイビングでした。

昼食は地魚漬け丼定食を
美味しかったですよ。

帰りは一切渋滞もなく、快適に戻れました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

またぜひ潜りに行きましょう!!
2024.08.11

OW海洋実習:伊豆海洋公園

8/11(日) OW海洋実習:伊豆海洋公園

天気:晴れ
気温:34℃
水温:22~28℃
透明度:10~15m
============================
前日に続いてOW講習です。
まだ少しは残っていましたが、うねりもかなり小さくなったので伊豆海洋公園へ。
昨日に比べると透明度が良いので、それだけで快適ですね。

まず1本目は昨日のおさらいから始まり、たくさんの練習をしていただきました。
その合間に水中ポストと。
1本目から広範囲に動き中性浮力の練習もたくさんしていただきました。

そのおかげで2本目にはカメ!!
カメ
カメ
一緒に泳ぐこともでき、その後カメはお昼寝タイムに。

すると3本目にもカメ登場
カメ
キンギョハナダイの群れ
探したわけじゃなくいきなりだったので、ちょっとビックリでした。
その後キンギョハナダイの大群を見たりと、講習だけじゃなく、魚も楽しんでもらいました。
そして無事に合格!!!
おめでとうございます。
ドンドンと上達しているので、忘れる前に潜って上達していきましょう!!

昼食はおかりばへ
海鮮丼に地魚&エビフライ定食
リーズナブルなのに美味しい!!
そして意外とすぐに入れるお薦めのお店でもあります。


OW海洋実習、お疲れさまでした。
そして、おめでとうございます!

忘れないうちにドンドンと潜りましょうね!!!
2024.08.10

OWプール&海洋実習:稲取

8/10(土) 稲取:プール&稲取港

天気:晴れ
気温:33℃
水温:25~28℃
透明度:3m
============================
三連休&お盆のスタートはOW講習から。
渋滞がすごく、お客様の到着が非常に遅くなってしまい、スタートが遅れてしまいました。
なので、準備をして、すぐにプールへ。
お一人は非常に上手!!!
もう一人は怖いみたいで、プールの半分で断念。
でも次回プールからもう一回するとのお約束をいただきましたので、頑張りましょう!!!

上手は方はあっという間にプール講習は終わり、いざ海へ。
透明度が悪かったので、あまり動かずにしっかりと練習。
翌日はもっと透明度が良くなるので、そちらに向けて頑張ってもらいました。

そして、この日は伊東の花火大会。
遅くなってしまったので、お惣菜やお酒を買って花火会場へ。
知り合いに場所を取っておいてもらったおかげで、良い場所でのんびり花火鑑賞ができました。


明日も頑張りましょう!!


2024.07.30

波左間2ボートダイビング

7/30(火) 波左間:高根

天気:晴れ
気温:35℃
水温:23~26℃
透明度:5~10m
============================
1週間ぶりの波左間です。
この間にオスのイルカが行方不明になったそうで、メス1頭しか見られていないとか。。。
そして、本日も流れる前の1本目でメスイルカ1頭のみ。
イルカ
イルカ
ソフトコーラルを使ってクリーニングを繰り返していました。
1頭だけなのか、遊んでくれる感じが全然なかったです。
でもリクエストでもあったので、見られて良かったです。
徐々に流れ始めていたので、1本目はあまり動かずで、2本目は徐々に弱くなってきていたのでいろいろと動いてみました。
イサキ、メジナの群れ
イサキの群れ
メジナの群れ
水中神社に人懐っこいコブダイ
透明度が良ければもっと良い写真が撮れていたと思いますが、でもイルカとの写真に喜んでもらえました。


2本目は別のポイントへ。
こちらは漁礁にイサキ、アジ、タカベ、キンギョハナダイの群れがすごい。
イサキの群れ
コブダイ
2本目も流れていましたが、せっかく流れているのでウミエラを
2本目はイルカは出なかったですが、いろいろと楽しく潜れました。

昼食はいつものお店が定休日だったので、別のお店へ。
ランチセットで、品数も多く、フリードリングで、なかなか良かったで。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

またぜひ潜りに行きましょう!!