ブログ

2023.07.29

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

7/29(土) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:35℃
水温:23~26℃
透明度:10~20m
============================
海が穏やかということもあり、またまた伊豆海洋公園へ。
台風6号のうねりが若干入っていますが、まだまだ大丈夫な強さです。

本日は4名様とも9年以上のブランクあり。。。
ということでまずはリフレッシュ講習を!!
基本スキルを練習して、中性浮力の練習へ。
ドンドンと思い出したようで、上手に泳げるようになってきました。
2日前の木曜日のクマノミの卵は目が見えていましたが、この2日間で新しい卵を産んでました。
クマノミ
そして、いつもと違うところでカメに遭遇
持ってる方々ですね!!!

遅くなった昼食は漁師丼


2~3回に1回ペースで食べてる気が。。。
でも飽きないので良しとします。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

次の日程もほぼ決まり、また楽しいダイビングしましょう!!
2023.07.27

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

7/27(木) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:35℃
水温:23~26℃
透明度:10~20m
============================
出発時間を早くしましたが、首都高、東名とも渋滞があり、到着はいつもと同じくらいに。。。
でも早く出発して良かったです。
到着したときは穏やかでしたが、徐々にうねりが入ってきて2本目では浅場はそこそこ揺れていました。

水温が高めのところを狙っていたので、1本目は水深18mくらい、2本目は水が混ざって水深22mくらいをキープして快適に潜ってきました。
クマノミと卵
クマノミ
クマノミの卵
1週間前はまだオレンジだった卵ももうバッチリ目がわかるくらいになりました。
そろそろハッチアウトですね!!!
やっと見つかったハタタテハゼ、本日は隠れまくっていたオオウミウマ
ハタタテハゼ
オオウミウマ
浅場の群れは、イサキ、タカベ、アジ、メジナ、シマアジ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ等々
タカベの群れ
イサキの群れ
2ダイブとも温かいところでのんびり潜ってきました。

昼食は最近はまっているうずわ定食を
美味しいので、ぜひリクエストしてください。
ただ駐車場、お店が混むこともあるので、いつでも行けるわけではないですが。。。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2023.07.24

伊豆海洋公園2ビーチダイビング & 体験ダイビング

7/24(月) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:34℃
水温:20~25℃
透明度:10~15m
============================
2日続けててファンダイブと体験ダイビングは今度は伊豆海洋公園で。
水深15mくらいまでは温かいですが、そこからは冷たい。。。

まずはファンダイブでは、やっと見つけられたハチジョウタツ
ハチジョウタツ
今回はなんと2~3分で!!!
でも次回見つけられるかは。。。
ベニカエルアンコウ、オオウミウマは健在
ベニカエルアンコウ
オオウミウマ
1の根の先にいるのは珍しいテングダイ
テングダイ
砂地にはカスザメ2匹、サカタザメ
カスザメ
サカタザメ
浅場にはイサキやタカベ、アジ、メジナなどの群れ
イサキの群れ
タカベの群れ
写真には撮れませんでしたが、イナダが捕食しにグルグル周っていました。
小物から群れまで大いに楽しめたダイビングでした。

体験ダイビングは仲良し大学生3名
初めてなのですが、若さと運動神経ですぐに自由に泳ぎ回っていました。
なんとカメにも遭遇
ファンダイブでも同じようなところに行ったのに見られませんでしたが、体験ダイビングの方でバッチリ。
少し遠かったこともあり写真は残念でしたが、皆さまはしっかり見られていました。
持ってる3人組ですね!!!
とても満足した様子でした。

少し遅くなった昼食は漁師丼のお店へ。
アオリイカの刺身御膳
刺身がたくさんで大満足でした。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

また体験ダイビングで、ライセンス取得コースでお待ちしております。
2023.07.23

井田2ビーチダイビング & 体験ダイビング

7/23(日) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:34℃
水温:20~25℃
透明度:10m
============================
本日は井田にてファンダイブと体験ダイビングです。
海は穏やかで透明度も良かく海日和!!!

なんとライトを忘れてしまったので小物を撮ってもこんなに暗い。。。
イロカエルアンコウ
なのでマクロは諦めて群れなどを撮っていました。
本日はスズメダイの群れがすごかったです。
スズメダイの群れ
また浅場をビゼンクラゲが漂ってました。
ビゼンクラゲ
ビゼンクラゲ
ビゼンクラゲに守ってもらっている子魚
ファンダイブの休憩中に体験ダイビングも。
呼吸になかなか慣れず、また海水を飲んでしまったトラウマがありましたが、浅場だけでもしっかり潜れました。
慣れていけばいろいろと楽になりそうですね。
ぜひまたチャレンジしてみてください。

昼食は沼津港へ。
マグロのテールシチューとマグロのハラミの炙り寿司。
いつ食べても美味しいです。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

また体験ダイビングで、ライセンス取得コースでお待ちしております。
2023.07.19

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

7/19(水) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:32℃
水温:18~23℃
透明度:10~20m
============================
穏やかな伊豆海洋公園は平日ということもあり、ダイバーは少な目。
なので、水中もあまり人と出会うことなく潜れました。

1の根にはベニカエルアンコウがいたり、クマノミは産みたての卵を守っていたり
テングダイ
そして、この近くにはハチジョウタツ(ジャパニーズピグミーシーホース)がいるとのことで探してみましたが残念。。。
しかしその辺りにウミウシがたくさん
モザイクウミウシ
名前のわからないやつもいたので、後程ちゃんと調べてみます。
砂地にはサカタザメ、オオウミウマ
サカタザメ
オオウミウマ
浅場の群れは、イサキ、タカベ、アジ、メジナ、シマアジ、ネンブツダイ等々
イサキの群れ
タカベの群れ
シマアジ
シマアジはクリーニング中だったので、うずわ定食を
見た目はあまり良くないかもしれませんが、これが美味しいんです。
土日はもしかして混むかもしれないですが、平日は余裕を持って入れます。
気になる方はぜひリクエストを!!


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2023.07.17

神子元3ボートダイビング

7/17(月) 神子元:カメ根

天気:晴れ
気温:35℃
水温:20~26℃
透明度:10~15m
============================
今年初となった神子元は数日前までは透明度が3~5mとかなり悪い状況が。。。
でも運よく前日辺りから良くなってきていたので、期待をもって!!!
透明度は10m前後でしたが、白っぽい感じでした。

1本目はAポイントに行く途中に離脱するグループがいたので、入らずにハンマー探しをしましたが、ノーハンマー。
1匹で寂し気なツバメウオ、カメなど見てました。
ツバメウオ
アオウミガメ


2本目は20分くらいAポイントへ。
ずっとハンマーはグルグル回っているのですが、白っぽくなかなか撮影できません。。。
ハンマーヘッドシャーク
ハンマーヘッドシャーク
ワイコンを外してなんとか(笑
離脱してからもAポイントをグルグルしてる一部が見られました。

3本目はAポイントはやめて、少し南の方へ。
それが大当たり。
大きな群れに当たりました!!!!!
ハンマーヘッドシャーク
が、写真には写らない。。。
が、写真には写らない。。。
ハンマーヘッドシャーク
3桁くらいの群れだったのにな~。
お客様のGoPROはもっとよく撮れていたので、後日アップさせてもらいます。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

初神子元でしたが、無事に大きな群れ!
今度は透明度がもっと良いときに、しっかり見ましょう!!!!
2023.07.16

沖縄・座間味島ツアー:最終日

7/16(日) 沖縄

天気:晴れ
気温:33℃
============================
最終日は午前中はノープラン。
昨日のうちに那覇に戻り、夕食後にお土産も買っていたこともあり、午前中はゆっくり過ごし、ランチを花はな商店へ。
国際通りに近くにある、こだわった沖縄そばのお店です。
ミックスそばと塩唐揚げを
スープは味はしっかりしていますがさっぽりしてて優しい感じ。
麺は魚粉が練りこまれたもので、コシが強い香りも良いです。
塩唐揚げがとてもジューシーで鶏の味がしっかりしてます。
どちらも美味しかったので、那覇で沖縄そばを食べるときはぜひ来たいと思います。

食べた後はそのまま空港へ行き、そちらで最後の買い物を。
あっという間の4泊5日でしたが、無事に座間味島ツアーも終了しました。

久々に座間味島でしたが、透明度抜群、サンゴも豊富、子魚も多く地形も面白く、最高のツアーとなりました。
またツアーを組みたいと思います。


参加いただきました皆さま、5日間お疲れさまでした。

また行きましょう!!
2023.07.15

沖縄・座間味島ツアー:4日目

7/15(土) 座間味島:儀名、ガヒ前、アゲナシク島浜中

天気:晴れ/くもり
気温:32℃
水温:27~30℃
透明度:20~30m
============================
あっという間にダイビング最終日。
本来なら本日潜って、座間味島に一泊してから帰る予定でしたが、翌日は風が強くなり高速船が止まる可能性が高いということで本日の17時に変更しました。
ですが、少しずつ時間を早くしてもらい3本潜ってきました。

1本目はカメがよく見られるというポイントでしたが、予想以上のカメの数で
アオウミガメ
アオウミガメ
この写真では5匹いますが、すぐ近くにもう1匹。
そして全部で10匹ちかくいたと思います。
本当にカメ三昧!!!
ハタタテハゼやクロユリハゼもたくさん
ハタタテハゼ
クロユリハゼ
エキジット直前にウメイロモドキの群れ
ウメイロモドキの群れ


2本目は白砂がとてもキレイなポイントだったので、流れがある中で記念写真
逃げなかったモンガラカワハギ、たくさんいたチンアナゴ
モンガラカワハギ
チンアナゴ
同じ色のハダカハオコゼがペアで
ハダカハオコゼのペア


そして3本目ではハナヒゲウツボの成魚と幼魚
ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボの幼魚
群れも多く、ハナゴイ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アマミスズメダイ、オヤビッチャ等々
クマノミやテングカワハギ等好きな魚もたくさん!!!
クマノミ
テングカワハギ
最後の最後まで楽しいダイビングでした。


全体的に早くしていただいたので、15時にはダイビングが終わり、少し器材を乾かしながら高速船までゆっくりできました。
那覇に戻り、チェックイン後に夕食へ。
いろいろと電話をしてみましたがいっぱいということで、タクシーの運転手に聞いたのれん横町へ。
たくさんお店が入っている中で沖縄料理が多そうなお店へ。
あぐー豚の餃子、もずく海老天など気になるものを食べてみました。
美味しいものばかりで良かったです。

明日は午前中はゆっくりして、午後の飛行機で帰ります。


2023.07.14

沖縄・座間味島ツアー:3日目

7/14(金) 座間味島:ボツボツサンゴ、新田洞窟、ニシハマ

天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:20~30m
============================
ポイントが近いので、朝は少しゆっくりめにスタート。
1本目はサンゴはもちろん、イソバナもたくさん。
イソバナにはクダゴンベも。
クダゴンベ
でもイソバナをキレイに撮れない。。。
ハナゴイ、デバスズメダイ、アマミスズメダイ等々群れもたくさん
ハナゴイ
写真撮り放題のカメと一緒に
アオウミガメ
昨日は見られなかったカクレクマノミに、キレイな柄のホシゾラワラエビ
カクレクマノミ
ホシゾラワラエビ


2本目は地形のポイント。
透明度は抜群です。
洞窟の前にカメがいたので、少し遊んでから洞窟へ。
アオウミガメ
亀裂から光が差し込んできて、とてもキレイです。
スポットライトがあったので、お客様に当たってもらいました。
波で光の入り方が変わり、それがとてもキレイで、ずっと見入ってしまいます。
サンゴだけじゃなく、地形も楽しめますよ!!!

昼食後の3本目は阿嘉島の方へ。
砂地に根が点在し、そこにスカシテンジクダイやデバスズメダイ、キンメモドキなどが居ついています。
スカシテンジクダイ
キンメモドキ
またドリーことナンヨウハギやタテジマキンチャクダイの子供
ナンヨウハギ
タテジマキンチャクダイの子供
岩陰にはハダカハオコゼのペア
ハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ
目も接写してみましたが。
本来なら赤などキレイな色になるんですが、今回は失敗。。。
またチャレンジしてみたいと思います。

ダイビング終わってのんびり過ごしてから夕食
しっかり揚げてあるので、頭から骨まで食べられました。

本来なら明日潜って、明後日那覇へ行く予定でしたが、風が強くなり明後日のフェリーが欠航しそうなので、明日潜った後に那覇へ戻ります。


2023.07.13

沖縄・座間味島ツアー:2日目

7/13(木) 座間味島:阿真ビーチ前、東ウシ

天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:20~30m
============================
高速船にて座間味島へ行き、2ダイブしてきました。

1本目はユビエダハマサンゴとデバスズメダイに癒されてきました。
ユビエダハマサンゴとデバスズメダイ
クマノミは3種類。
ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、そして普通のクマノミ
ハマクマノミ
ハナビラクマノミ
大好きなテングカワハギは動き回っていたので、良い写真が撮れず。。。
テングカワハギ
逆にコブシメの子供は全然動かず。。。
コブシメの幼魚


昼食をとって、2本目は無人島の安室島のポイントへ。
こちらもユビエダハマサンゴがいますが、めちゃめちゃ群生してます。
初めて見たクロオビアトヒキテンジクダイ、オスに変わりかけのスミレナガハナダイ
クロオビアトヒキテンジクダイ
ヨスジフエダイの群れ
ヨスジフエダイの群れ
など、こちらも楽しいダイビングとなりました。

ダイビングショップと宿が一緒なので、ダイビング後終わってからも、時間がたっぷりで有意義に使えます。
そして夕食は
その後お酒を飲みながらログ付けでした。

明日のダイビングも楽しみです。