ブログ

2020.04.16

自粛の延期

ここ数日の状況を考えて、

4/8に設定した自粛期間を延長したいと思います。

 ・5/6までお店は休業、ツアーの中止
 
皆様には本当にご迷惑をおかけしますが、コロナウイルスにかからない、うつさないを徹底していきたいと思います。


その後に関しては、決まりましたら随時ご連絡いたします。
2020.04.15

この機会にオーバーホールを!!

コロナの影響で、お店は休業中なのでダイビングツアーもなし。

潜れない状態が続いていますが、この期間中にダイビング器材のオーバーホールをやっておきませんか?


年に一回のオーバーホールは、レギュレータなどを分解、洗浄、組み立て、調整をしますので、安全に快適な空気を吸うことができます。

作業には約2週間かかりますが、期間に関しては今は十分あると思います。


器材はお持ちいただいても良いですし、郵送していただいてもOKです。

どちらにしろ、ご希望のお方はメールでもLINEでも電話でも良いので、ご連絡ください。

お店で待機し、器材を受け取れるように準備しておきます。


ぜひ、今のうちに器材をしっかりメンテナンスして、いつでも安全に潜れるようにしておきましょう!!!
2020.04.08

ポワソンは

昨日の緊急事態宣言を受けてのポワソンからの発表です。

ダイビングに関しては野外活動なので感染率は高くないですが、

 「ダイバー(特にポワソン)からコロナ患者を出したくない!!!」

という思いからの苦渋の選択です。


 ・4月中の全ツアーは中止

 ・4/21まではお店は休み
    (開始後も短縮営業の可能性大)

まずは上記2点から始めさせてもらいます。

自宅にはいるのでメール、LINE、携帯電話へご連絡はいつでも大丈夫です。


もちろん緊急事態宣言は5/6までですが、状況をみながらその後のスケジュールは考えていきたいと思っております。



本当に辛い判断です。

なので先の予定で良いので、ツアーのご予約をいただけるとそれを糧にがんばれますので、可能でしたらご予約をお願いします。



皆様にはご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解のご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

そして、皆様も感染を拡大しないような行動をお願いいたします。
2020.04.06

ホームページをリニューアルしました

本日、ホームページをリニューアルしました。
しかし、まだ修正箇所がたくさんありますので、完成まで今しばらくお待ちください。

また過去のブログは見られないようになります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2020.03.29

平沢2ビーチダイビング

3/29(日) 平沢:ビーチ

天気:くもり
気温:16℃
水温:17℃
透明度:6~10m
============================
雪予報が出ていたので、朝判断でしたが無事雪にも会わずダイビングに行ってきました。
東京は雪が積もっていたみたいですが。。。

当初はダンゴウオ探しの予定でしたが、見られそうなところはクローズだったので、参加者が行ったことのポイントの平沢へ。

同じ場所にピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)が3匹
やっぱり、小さいほうが可愛いですね。

またサクラミノウミウシも近くに
季節的に良いですね!!

もしかしたら近くにいるかも、ということで探してみたらビンゴ
ツノザヤウミウシ
ただ、ピンボケの写真しか撮れなかったのがくやしい(涙

ウミウシだけじゃなく、こぶし大のオオモンカエルアンコウ


ウミテングやゼブラガニ


などなど、楽しい2ダイブでした。


昼食は丸天でミックスフライ定食


その後、みんなでお土産をたくさん買って帰りました。



2020.03.10

大瀬崎2ビーチダイビング

3/10(火) 大瀬崎:湾内

天気:くもり/雨
気温:16℃
水温:16℃
透明度:8~10m
============================
本日は初島予定でしたが、前日の強風のおかげでうねりが残り全面クローズ。。。
ということで大瀬崎へ。

到着したときは富士山も見られ、なんとか2本目のエントリー前まで降らずにもってくれました。
富士山がわかりにくいのでアップで


肝心のダイビングは湾内で小物探しののんびり2本。

小さいカエルアンコウがたくさんいるとのことだったのですが、見つけられたのは1匹のみ。。。

くやしい(涙

でもピカチュー2匹


長いこといてくれているイバラタツ


オオウミウマの2匹


近寄ってもあまり逃げないミジンベニハゼ

写真見て、隣にカニがいるのに気づきました(笑

他にもいろいろと見られて、楽しいダイビングでした。


昼食は丸天で久々のかき揚げ丼
まだまだ完食できて、一安心。


2020.03.04

黄金崎2ビーチダイビング

3/4(水) 黄金崎:ビーチ

天気:くもり
気温:10℃
水温:16℃
透明度:10~15m
============================
平日ツアーだったので、快適に黄金崎に到着。
くもり空でしたが、海は穏やかで、透明度もそこそこ良い感じ。
水中はいろいろな魚たちで盛り上がってます。

エントリーすぐに見られた、コンシボリガイ
タイマイ
元気に動き回っていたので、1ダイブの間にも場所が変わってました。

カエルアンコウは3匹いましたが、その中で一番可愛かったのがこのオオモンカエルアンコウ
1cmくらいでロープや海草を必死につかんでました。

他にはクマドリカエルアンコウ、なかなか見つけられなかったベニカエルアンコウ


あまり近づけなかったヒレナガネジリンボウ


浅場では私たちの周りでグルグルしてくれたマダイ

すごく近くまで寄ってきてくれます。

2ダイブで約120分とのんびりたっぷり潜ってきました。


昼食は海産屋で、ひもの定食
干物が2つもついて1100円はとてもコスパが良い。
またキンメダイの煮付け定食もオススメですよ。


2020.02.23

伊豆海洋公園2ビーチダイビング

2/23(日) 伊豆海洋公園:ビーチ

天気:晴れ
気温:15℃
水温:15℃
透明度:15~20m
============================
久々の伊豆海洋公園は、波もあまりなく透明度も抜群の中、ファンと体験ダイビングでした。

ファイダイビングは久々の方ばかりだったので、のんびりと思い出しのダイビング。

コブダイと一緒に
タイマイ


水中で仲良しイントラに教えていただいたイバラタツ


1m超えのクエ


ぐっすり寝ていたカメ


他にもいろいろな群れやウミウシなどなど。
透明度が良いだけでも楽しいですが、魚も面白かったです。

こんな良い状況での体験ダイビング。

この時期に本当にありがとうございます。

よく泳いでいるそうで、なかなか上手!!
次はぜひライセンス取得コースでお待ちしておりますね。


昼食はだんらんで寒ブリの刺身定食
あれば毎回頼んでいますが、いつも脂がのっていて美味しいです。


2020.02.09

大瀬崎2ビーチダイビング

2/9(日) 大瀬崎:湾内、先端

天気:晴れ
気温:7℃
水温:17℃
透明度:10~15m
============================
本日はウミウシ狙いで大瀬崎へ。

狙っていたカンナツノザヤウミウシは小さくて、しかもコケムシが揺れるため良い写真が撮れない。。。
タイマイ
2固体もいたのに。。。

こちらも小さいフジタウミウシ


他にも人気者が多くてできるだけ長いダイビングを。

クマドリカエルアンコウにイロカエルアンコウ


ヒレナガネジリンボウ


広範囲に動きながらだったので、これで断念。

もう1本湾内を潜っても楽しめるくらい、まだまだいるそうです。

ただ、今回はリクエストをもらった&アケボノハゼがいるということで先端へ。

残念ながらアケボノハゼは穴から出てきてくれませんでしたが、その近くにオオウミウマが


深場にはクダゴンベも


そして、キンギョハナダイやソラスズメダイの群れは見事!!


2匹見つけましたが、まだいるみたいのクダゴンベ


群れはスズメダイの他は


クマノミもたくさん。


違った2本でしたが、どちらも楽しかったです。


昼食は貝殻亭で、真鯛の西京焼き定食



2020.02.01

井田2ビーチダイビング

2/1(土) 井田:ビーチ

天気:晴れ
気温:11℃
水温:17℃
透明度:12m
============================
天気も良く富士山がくっきり見られた井田は少し波はありましたが、それほど影響もない感じです。
タイマイ


今回のお目当てはツノザヤウミウシ

久々に見られたのですが、やっぱり可愛いな~。
見たい方はお早めにリクエストを!!

他にも人気者がたくさん。

1cmもないクマドリカエルアンコウ


こちらも1cmないイロカエルアンコウ

光が強すぎてうまく撮れなかった。。。

派手なニシキフウライウオ


久々に見つけられたオオウミウマ


今シーズンはいろいろなところで見られているハタタテハゼ


2匹見つけましたが、まだいるみたいのクダゴンベ


群れはスズメダイの他は

タカベ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロホシイシモチなどなど。

2本とも充実したダイビングでした。


昼食前にいろいろと買い物をし、さわやかへ。
こちらも久々でしたが、やっぱり美味しい!!