2024.06.16
6/15~18 座間味ツアー:2日目
6/16(日) 沖縄・座間味島:ボツボツサンゴ、浜中、北浜(ニシハマ)
天気:くもり/晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:15~20m
============================
気温:28℃
水温:26℃
透明度:15~20m
============================
2日前の大雨の影響で湾内の海の色は茶色ですが、ポイントに着いたらクリア!!
少し白っぽさはありますが、あの雨でこれだけ見えていたらOKだと思います。 チェックしながらのダイビングは、のんびりと。 深場は大きなイソバナがたくさん。 |
|
![]() |
|
そこにいろいろな小魚が集まってます。
そして、浅場は見事なサンゴの群生!! |
|
![]() |
![]() |
サンゴにはデバスズメダイをはじめ、各種スズメダイやハナダイなどがたくさん。
ここだけでも癒やされますね。 そして、子ガメも登場!! |
|
![]() |
|
1本目から楽しかったです。
2本目は徐々に話題になり始めているギンガメアジの群れ狙い。 浅場を動いてるそうなので、デバスズメダイなど見ながら捜索。 |
|
![]() |
|
探すこと20分くらい、やっと見つかりました!!
|
|
![]() |
![]() |
100くらいの群れですが、結構近くでグルグルとしてくれました。
まさか座間味で会えるとは思っていなかったので嬉しかったですね。 このダイブはほぼほぼギンガメアジでした(笑 昼食後の3本目では、隣の島「阿嘉島」のポイントへ。 白砂に隠れ根があり、そこにはデバスズメダイがたくさん。 一緒に記念写真も。 |
|
![]() |
![]() |
他の根にはスカシテンジクダイやキンメモドキも
|
|
![]() |
![]() |
この群れもこれからもっと数が増えていくんだろうな〜!!
それも見たいですね。 またミナミハコフグの幼魚が隠れていたり、ちょこちょことウミウシがいました。 |
|
![]() |
|
3本とも違う感じの海で、初日から楽しんでます!!
本日の夕食も美味しくいただきました。 |
|
![]() |
|
またまたご飯はおかわり。。。
明日はもう少し天気も良くなりそうなので、いろいろと楽しみです。 |