2022.12.18
大瀬崎2ビーチダイビング
12/18(日) 大瀬崎:湾内、先端
天気:晴れ
気温:13℃
水温:19℃
透明度:8~12m
============================
気温:13℃
水温:19℃
透明度:8~12m
============================
秋に大量発生したアケボノハゼが見たい、とのリクエストで大瀬崎へ。
水温が下がったので、かなり厳しい状況ですが、見られなくてもチャレンジということで。 早く出発したので、7時過ぎに到着。 朝は雨降ていましたが、大瀬崎は晴れていて富士山もキレイ。 |
|
![]() |
|
大瀬崎は先端は9時からのみですが湾内は7時から潜れるので、すぐに準備してエントリーへ。 湾内では小物探し。 メインはミジンベニハゼ |
|
![]() |
|
ビンの中にはいなくて諦めかけたら、ビンの側面に。
なので珍しく全身が撮れました。 また小さいオオモンカエルアンコウとイロカエルアンコウ |
|
![]() |
![]() |
そしてこちらも小さいピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)
|
|
![]() |
|
めちゃめちゃ可愛かったです。
中層にはナンヨウツバメウオ |
|
![]() |
|
最後に特大クリスマスツリー
|
|
![]() |
|
ライトが点灯してキレイです。
2本目は風が強いですが先端へ。 入ってすぐにソラスズメダイ、キンギョハナダイの群れ |
|
![]() |
![]() |
そして深場へ。
いつも見ていた場所にはアケボノハゼはいない。。。 なんとなく深場へ向かっていた、いました1匹!!!! |
|
![]() |
|
やっぱり可愛い。
そして寄っても逃げずに撮影させてくれた良い子でした。 まあそれでも少ししかいられませんでした。 帰る途中にクダゴンベは見つからなかったですが、ハタタテハゼのペアをゲット |
|
![]() |
|
なんとかリクエストに応えられて良かったです。
昼食は当初考えていたところは待ちが多すぎたので、村の駅の海鮮のお店へ。 |
|
![]() |
|
いろいろな魚介の丼。
こちらも最後は魚介出汁を入れて味変ができるお店でした。 食べた後、そのまま買い物もできるし、意外と良かったですよ。 |
|
|