ブログ

2022.06.10

奄美大島ツアー:1日目

6/10(金) 奄美大島:大仏サンゴ、バベル

天気:雨
気温:25℃
水温:24℃
透明度:5~20m
============================
ミステリーサークルが見た過ぎて、十何年ぶりの奄美大島です。
到着した時は小雨でしたが、準備してランチを食べてからボートに乗るころにはしっかり降り始めてしまいました。

1本目はチェックダイブも兼ねてのんびりと。
大きな大仏の頭みたいなサンゴ(コモンシコロサンゴ)、その上にオニダルマオコゼ
コモンシコロサンゴ
オニダルマオコゼ
その周りにはオオセやオドリハゼがいたり
オオセ
オドリハゼ
コモンシコロサンゴの上には多数のハナゴイ
ハナゴイ
ハナゴイ
そしてホシゾラワラエビ、スカシテンジクダイの群れ
ホシゾラワタエビ
スカシテンジクダイ
雨のせいで白っぽかったですが、それ以上に楽しいダイビングでした。

そして2本目にお目当てのミステリーサークルに!!!
エントリーすると、1本目より透明度が悪い、水深を落としていくともっと悪く。。。
でもありました
ミステリーサークル
ミステリーサークル
アマミホシゾラフグが作る産卵巣です。
オスが1週間かけて直径2mくらいのサークルを作るみたいです。
このサークルに近づいて数分待ったら、アマミホシゾラフグがやってきて、目の前でサークル作りを始めました。
このサークルはもうすぐ完成するみたいで、良いタイミングのものを見られました。
サークルを作っている動画も撮りましたので、今度アップしますね。

2本でウミウシもたくさん見られたので、一部を。
ソライロイボウミウシ、ユキヤマウミウシ、
ソライロイボウミウシ
ユキヤマウミウシ
マイチョコウミウシ、パイペックイボウミウシかな?
マイチョコウミウシ
パイペックイボウミウシ
等々、たくさんいました。
明日もたくさん探したいですね。
アマミスズメダイもたくさんいました。
アマミスズメダイ
明日はもう一度ミステリーサークルへ行ってきます。
透明度がもう少し良くなるといいな、そしてもっと良い写真&動画をがんばります。

本日の夕食は奄美大島の郷土料理の鶏飯(けいはん)
だし汁が良い味でとても美味しかった。
そして刺身やフライも
どれもおいしくて、ご飯のおかわりは4杯(笑

明日はあまり良い予報ではないですが、好転することを祈って。。。