2022.04.03
勝山2ボートダイビング
4/3(日) 勝山:千手ドロップ、ノースエンド
天気:雨
気温:11℃
水温:15℃
透明度:5~8m
============================
気温:11℃
水温:15℃
透明度:5~8m
============================
雨で寒い1日で、透明度は若干悪くなっていましたが、水中はなかなか楽しかったです。
2ダイブともウミウシが探しをメインに!! 1本目はなんと100本記念の方が。 |
|
![]() |
|
ほぼ毎月のように潜られての達成!!!
どんどん上達していってますね。 おめでとうございます。 このダイブでは小さいものばかりで、アカオニミノウミウシやコガネミノウミウシ |
|
![]() |
![]() |
今年よく見ている3mmくらいのコミドリリュウグウウミウシ
|
|
![]() |
|
そいて深場にはずっといてくれているアヤトリカクレエビ
|
|
![]() |
|
オオモンカエルアンコウはいなくなっていましたが、まだまだたくさんウミウシは見られました。
2本目はイロカエルアンコウが3匹 こちらは5cmくらいの黄色の子と1cmくらいのオレンジの子 |
|
![]() |
![]() |
岩の隙間に入りわかりづらく、写真も撮りにくかった子
|
|
![]() |
|
そしてこちらでもウミウシはたくさん。
5mm程度のセトリュウグウウミウシとサガミミノウミウシ |
|
![]() |
![]() |
マンリョウウミウシは産卵中でした
|
|
![]() |
|
このダイブでもこれ以外にもたくさん見られました。
昼食はお隣でダイバー御膳 |
|
![]() |
|
アジの刺身にアジフライとイカメンチ、そしてムツに煮付けがついていて食べ応えばっちり。
おいしかったです。 現地を出発したのが早かったので、事故渋滞していたアクアラインを避けて帰っても4時前には東京に戻ってこれました。 近いって良いですよね!! |
|
|
本日ご参加いただきました皆さま、お疲れさまでした。
そして、改めて100本おめでとうとざいます。