ブログ

2022.01.09

城ヶ島2ボートダイビング

1/9(日) 城ヶ島:へいぶ根、岩骨

天気:晴れ
気温:13℃
水温:13~15℃
透明度:8~15m
============================
あけましておめでとうございます。
2022年のポワソン初潜りは城ヶ島。
3日前の積雪にはビックリしましたが、本日は晴天で富士山もよく見られます。
1本目は水温13℃前後で頭が痛くなる冷たさでしたが、2本目は透明度も水温も良くなりました。

そんな1本目はウミウシ探し。
1ダイブで10種類以上いましたが、その中から一部。
ミアミラウミウシ、ボブサンウミウシ
ミアミラウミウシ
ボブサンウミウシ
ムラサキウミコチョウ、シロタエイロウミウシ
ムラサキウミコチョウ
シロタエイロウミウシ
オオモンカエルアンコウは上手にバランスと取ってます
オオモンカエルアンコウ
途中から水温にも慣れ、あっという間の45分でした。

2本目はボロカサゴが2匹いるということで行ってみました。
ボロカサゴのペア
珍しいボロカサゴが同じ色で、さらにペアでいるという、このレアさ。
長くいるみたいなので、ぜひ見たい方はリクエストしてください。
とっても可愛いですよ!!
ここにもオオモンカエルアンコウはいましたが、なんとバレーボールサイズ
オオモンカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
大きさが分かりづらいので、お客様にこぶしを横においてもらいました。
大きすぎて、最初はどこ?って言われるくらいでした(笑
2cmくらいの可愛いイロカエルアンコウも
イロカエルアンコウ
そして、こちらでもウミウシ探しを!!
2mmくらいのコミドリリュウグウウミウシ、8mmくらいのサガミリュウグウウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
リュウグウウミウシ系の子供はいる場所がわかっているので、たくさんいますよ。
ただ、全て小さすぎますが!!!
こちらも見たい方、城ヶ島へ!
たくさんいたテントウウミウシ、セトミノウミウシかな?
テントウウミウシ
セトミノウミウシ???
ウミウシをたくさん見たいというリクエストに応えることができた2ダイブでした。
ただ、まだたくさんいそうです。
ウミウシ好きの方、じっくり潜りませんか?

本日の城ヶ島は餅つきイベントで、お雑煮、ぜんざい、きなこ、あんこ、ダイコンおろし、納豆などいろいろな味で楽しめました。
その餅をたくさん食べ過ぎて、これが昼食となりました。
写真は撮り忘れてしまいました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2022年もどうぞよろしくお願いします。