2021.11.14
石垣島ツアー:1日目
11/14(日) 石垣島:大崎オオハマサンゴの根、大崎ミノカサゴ宮殿
天気:くもり
気温:25℃
水温:26~27℃
透明度:20m
============================
気温:25℃
水温:26~27℃
透明度:20m
============================
4月以来、半年振りの沖縄は石垣島へ。
寒くもなく暑くもない感じでしたが、風が強くダイビング後は少し寒かったです。 あまり波のないポイントで2本潜ってきました。 1本目のポイント名にもなっているオオハマサンゴの根にはスカシテンジクダイやキンメモドキがたくさん隠れてます。 |
|
![]() |
|
周りにはアカククリやノコギリダイがいましたが少しバラけて泳いでました。
|
|
![]() |
![]() |
ハタタテハゼやハマクマノミはたくさん
|
|
![]() |
![]() |
少し休憩して2本目はすぐ近くで。 入ってすぐにヤッコエイ登場 |
|
![]() |
|
初めて見られたのがサカサクラゲ、写真には撮れなかったクロオビスズメダイ
|
|
![]() |
|
逆さになりながらも普通のクラゲのように泳いでいました。
根の上にはキンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れ |
|
![]() |
|
久々に見られたキスジカンテンウミウシ
|
|
![]() |
|
毎年八丈島で見られていましたが、今年は行っていなかったので。。。
来年は沖縄だけでなく、八丈島も!!! 2本とも楽しく潜れました。 夕食は居酒屋で沖縄料理を |
|
![]() |
![]() |
石垣牛のサイコロステーキやもずくの天ぷらなど美味しくいただきました。
明日はもう少し状況が良くなるようなので、さらに楽しみです。 |
|
|