2023.09.29
ブログ
2023.09.28
9/28~29 イセエビツアー1日目:田子
9/28(木) 田子:白崎
天気:晴れ
気温:31℃
水温:23~27℃
透明度:8~12m
============================
気温:31℃
水温:23~27℃
透明度:8~12m
============================
西風がふいているので外海には出られないので、湾内でのんびり潜って気ました。
最初は透明度も良かったんですが、ちょっとづつ落ちてきてしまいました。 まず深場でセトリュウグウウミウシ、移動してオオモンカエルアンコウ |
|
![]() |
![]() |
この写真には4匹のムレハタタテダイですが、周りにはもっといました。
|
|
![]() |
![]() |
エダサンゴのところでは、ソラスズメダイの群れに
|
|
![]() |
|
季節来遊魚のミナミハタタテダイ、アケボノチョウチョウウオなどどんどん増えてきています。
|
|
![]() |
![]() |
外海は残念でしたが、それはまたということで。
でも湾内も楽しかったですね。 そしてお目当ての夕食 まずはカツオ、マダイ、メジマグロの刺身、サバの塩焼き |
|
![]() |
![]() |
そして念願のイセエビ。
|
|
![]() |
|
最後のパスタまで美味しかったです。
|
|
|
2023.09.24
黄金崎2ビーチダイビング
9/24(日) 黄金崎:ビーチ
天気:晴れ
気温:28℃
水温:23~26℃
透明度:8~12m
============================
気温:28℃
水温:23~26℃
透明度:8~12m
============================
久々のダイビングの方もいたので、穏やかで潜りやすい黄金崎へ。
東の風が強くて、どんどんとダイバーが増えそうだったので、早めのダイビングに。 そのおかげで海中ではそれほど他のダイバーに会うことなく、快適に潜れました。 このまま居続けてほしいハダカハオコゼとニシキフウライウオ |
|
![]() |
![]() |
定番のアイドルのヒレナガネジリンボウに、こちらも定番となりつつあるチンアナゴ
|
|
![]() |
![]() |
お腹が大きくなり始めたカミソリウオのペア、体が透けて可愛いキリンミノカサゴの幼魚
|
|
![]() |
![]() |
もともと季節来遊魚でしたが、最近は伊豆で越冬しているクマノミとミツボシクロスズメダイ
|
|
![]() |
![]() |
まだ名前を探し切れていないウミウシ(わかる人がいれば教えてください)、水面近くにはツバメウオ
|
|
![]() |
![]() |
最近少し遠くにいるマダイのダイちゃん。
|
|
![]() |
![]() |
等々、いろいろと見られ、あっという間の2ダイブでした。
昼食は近くの海産亭で、カツオのまご茶定食 |
|
![]() |
|
途中から出汁をかけて味変して食べられるのが好きです。
ぜひ皆様も食べてみてください。 |
|
|
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2023.09.21
神子元2ボートダイビング
9/21(木) 神子元:カメ根
天気:晴れ/雨
気温:30℃
水温:24~26℃
透明度:8~15m
============================
気温:30℃
水温:24~26℃
透明度:8~15m
============================
風の影響で朝判断での出航でしたが、無事に2ダイブできました。
また徐々に風が強くなるとのことだったので、2ダイブ潜ってから港には戻ってきました。 そんな中でのダイビングは、1本目はカメやイサキの群れには会いましたが、ノーハンマー |
|
![]() |
![]() |
このイサキの群れだけでも十分楽しめます。
が、お目当てのハンマーを狙って2本目に。 大きな群れに3回ほど会え、 |
|
![]() |
![]() |
ダイビングの半分近くはハンマーと一緒に泳いでました。
|
|
![]() |
![]() |
すごく近くまで寄れる子もいました。
2本目で大きな群れを見られて良かったですが、これからは1本目からこの群れが会えるように精進します。 またやっぱり平日は空いていて良いですね!! 昼食は近くの「とんかつ一(はじめ)」 「今日は焼き肉があるから」と勝手に焼肉&メンチカツ&チキンカツ定食に |
|
![]() |
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
またぜひ神子元に行きましょう!!
平日休める方も、リクエストお待ちしております。
平日休める方も、リクエストお待ちしております。
2023.09.20
北川2ボートダイビング
9/20(水) 北川:カジカキ
天気:晴れ
気温:32℃
水温:21~26℃
透明度:8~15m
============================
気温:32℃
水温:21~26℃
透明度:8~15m
============================
水曜日定休の北川に、水曜休みの方達がやっといけました(笑
前々から現地にはリクエストしていたので。 少し波があり、若干白っぽさがありましたが、楽しく2本潜ってきました。 久々に見たピカチューは8mmくらいでとても可愛い |
|
![]() |
|
うまくバランスを取っているイロカエルアンコウに、最近レア感がなくなったクダゴンベ
|
|
![]() |
![]() |
これからどんどんと増えてくるだろうウミウシは、ミチヨミノウミウシとセジロミノウミウシ
|
|
![]() |
![]() |
群れも多くて、ネンブツダイ、イサキの子供
|
|
![]() |
![]() |
キビナゴの群れにカンパチがアタック、ソフトコーラルにキンギョハナダイの群れ
|
|
![]() |
![]() |
カメは残念ながら見つからなかったですが、楽しい2ダイブでした。
2本目には21℃の冷たい潮が入ってきましたが、それはとてもキレイだったので、うまく混ざってくれると良いですが。。。 昼食はこれまた久々のおかりばへ |
|
![]() |
|
タイの兜煮と海鮮丼
美味しくてコスパも良いのでおススメのお店でもあります。 |
|
|
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
久々の北川は良かったですね。
また行きたいときは早めにリクエストしてください。
また行きたいときは早めにリクエストしてください。
2023.09.18
9/16~18 伊豆ツアー最終日:田子
9/18(月) 田子:フトネ、沖の島
天気:晴れ
気温:32℃
水温:25~29℃
透明度:8~15m
============================
気温:32℃
水温:25~29℃
透明度:8~15m
============================
最終日は田子で。
少し西風がふき始め水面がバシャバシャしてましたが、外洋で2ダイブ。 |
|
![]() |
![]() |
富士山もよく見えてました。
まずはフトネから。 水面近くは流れていたので、ロープを使って潜降。 水深深くすればそれほど流れていなかったので、根から離れても動けました。 相変わらずのキンギョハナダイの群れ |
|
![]() |
![]() |
また周りにはメジナやイサキなどの群れもいましたがあまりまとまってくれず。。。
|
|
![]() |
|
岩の隙間にいたタテジマキンチャクダイの幼魚やギンポ類を見てなら浮上。
安全停止中も吐いた息が斜めに流れるくらいでした。 |
|
![]() |
|
2本目は沖の島で、またハンマーに会えたらいいな~って感じで潜ってきました。 こちらの方がイサキが多くてまとまってます。 |
|
![]() |
|
大きなコブダイに、いろいろな場所で群れていたキンギョハナダイ
|
|
![]() |
![]() |
もちろんそう簡単にはハンマーには会えませんでしたが、いろいろと見られて楽しいダイビングでした。
器材を干している間にイカ様丼を食べに行き |
|
![]() |
|
大渋滞の中、無事に東京に戻ってきました。
|
|
|
3日間のご参加ありがとうございました。
お目当てだった、「ハンマーの群れ」、「イセエビを食べる」が実現できて良かったです。
今度はどこに行きましょうかね!!!
今度はどこに行きましょうかね!!!
2023.09.17
9/16~18 伊豆ツアー2日目:神子元
9/17(日) 神子元:カメ根、ジャブ根
天気:晴れ
気温:32℃
水温:24~27℃
透明度:5~15m
============================
気温:32℃
水温:24~27℃
透明度:5~15m
============================
今回のツアーのメインでもある神子元へ。
|
|
![]() |
![]() |
まず1本目はなんとか単体のみ。
2本目で念願のハンマーヘッドシャークの群れ |
|
![]() |
![]() |
この時は全員乗船できなかったので、全員が揃った3本目でもなんとか見られ
|
|
![]() |
![]() |
皆さましっかりと見られて良かったです。
そして、もう一つのお楽しみだった夕食。 |
|
![]() |
![]() |
イセエビの鍋。
15日から漁が解禁となったのですが、さすがにまだあまり取れていなく、この量でしたがしゃぶしゃぶを楽しんできました。 明日は田子で潜ります。 |
|
|
2023.09.16
9/16~18 伊豆ツアー1日目:富戸
9/16(土) 富戸:ヨコバマ
天気:晴れ
気温:32℃
水温:23~27℃
透明度:5~8m
============================
気温:32℃
水温:23~27℃
透明度:5~8m
============================
3連休そのまま伊豆ツアーです。
メインは2日目の神子元ですが、まずは久々のダイビングということで富戸でのんびりリフレッシュがてら潜ってきました。 前日は透明度良かったみたいですが、潜ってみると。。。 でも生物は多くて楽しめました。 クマドリカエルアンコウはやっと3匹見つかりました。 まずはずっといてくれている白の子で、大きくなってきてます。 |
|
![]() |
|
いつもは1匹しか見つけられなかった黒の子
|
|
![]() |
![]() |
これだけでも贅沢ですが、南からニシキフウライウオが
|
|
![]() |
|
ヤシャハゼは見つからなかったですが、ネジリンボウのペアにハタタテハゼ
|
|
![]() |
![]() |
岩の隙間にはタテジマキンチャクダイやミナミハコフグの幼魚が
|
|
![]() |
![]() |
浅場ではタカベの群れにカンパチがアタックに来ていました。
|
|
![]() |
|
2本目に富戸ホールへ行ってみたのですが、少しうねりが入ってきて、しかもこの透明度だったので。。。
|
|
![]() |
![]() |
その富戸ホールの手前にはキビナゴの群れが。
また途中から沖出しの流れが出てきたので、少し神子元の予行練習もできました。 宿は久々の子浦へ。 |
|
![]() |
|
夕食後は、神子元に備えてお酒も飲まず、早めの就寝でした。
明日頑張りましょう!! |
|
|
2023.09.13
黄金崎2ビーチダイビング
9/13(水) 黄金崎:ビーチ
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:15m
============================
気温:32℃
水温:28~29℃
透明度:15m
============================
海が穏やかで温かくて透明度も良い、ということで黄金崎へ。
潜ったタイミングが良く、水中ではあまり他のダイバーに会うことなく快適に潜れました。 黄金崎のアイドルでもあるヒレナガネジリンボウに、ヤノダテハゼ |
|
![]() |
![]() |
伊豆では久々のハダカハオコゼに、今年は多いチンアナゴ
|
|
![]() |
![]() |
産卵はしてませんでしたが下見かな?って感じのアオリイカに、カミソリウオのペア
|
|
![]() |
![]() |
浅場にはキビナゴの大群がいて、そこにカンパチとツムブリが捕食に。
|
|
![]() |
![]() |
またカマスが群れも近くにいました。
|
|
![]() |
|
海も穏やかだったので、黄金崎ドームにも。
|
|
![]() |
|
水面は少し青の洞窟みたいな感じで、初めて来られたお客様は感動されていました。
|
|
![]() |
![]() |
最後に水面近くにいたツバメウオの幼魚
|
|
![]() |
|
透明度が良いだけでなく、いろいろな生物、そして黄金崎ドームと、大いに楽しめました。
昼食は海産亭にはトロサバの干物定食を |
|
![]() |
|
|
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2023.09.12
神子元2ボートダイビング
9/12(火) 神子元:カメ根
天気:晴れ
気温:30℃
水温:24~26℃
透明度:8~15m
============================
気温:30℃
水温:24~26℃
透明度:8~15m
============================
今年はなかなか神子元に行かれていない中、やっと平日に開催。
台風の大雨のおかげで透明度が一気にダウンしているみたいですが、本日少しは回復。 それでもハンマーの群れを写真には納められず、GoPROの動画から切り出してみました。 |
|
![]() |
![]() |
さすがに離れてしまった群れは厳しい。。。
魚は多く、こちらは寄れたのでカメラの方で。 |
|
![]() |
![]() |
このキレイな辺りでハンマーが出て来てくれていたら。。。
まあ、お客様がちゃんと見られているので、良しです!!!! 昼食は近くのお店で。 |
|
![]() |
|
すぐに入れて、食べられたので良かったです。
次回の神子元は今度の日曜日。 それまでに水がキレイになっていたらな~。 |
|
|
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今度は透明度がもっと良いときに、大きな群れを狙いましょう!!!!