ブログ

2021.03.28

伊東2ボートダイビング

3/28(日) 伊東:白根南、白根中

天気:くもり/雨
気温:17℃
水温:15~16℃
透明度:8~10m
============================
当初は伊戸でサメのリクエストでしたが、風が強くクローズ。
もしかしたら大物会えるかな?の期待をこめて伊東へ。
ポイント近くは風波があり、海中の浅場もうねりあり。
ただ深く行けばそれほど影響もなく快適に潜れました。
1本目は久々のダイビングの方がいたので、のんびり潜ろうと思っていましたがいろいろとトラブルがあり、それほど移動できず申し訳ないダイビングとなってしまいました。
ただ、2本通していろいろと魚は見られたのが救いでした。
テントウウミウシ
3週間前にライセンス取得した方は、期間が空いていないこともあり、なかなか上手に潜られていました。
お二人は3年ぶりのダイビング&初ドライスーツでしたが、1本目の後半から2本目にかけて徐々に落ちついて潜られるようになっていました。
この機会に、ダイビングを上手になってほしいですね!!

ちょっと遅めの昼食はふじいちでイカの丸焼き定食
キモで食べるイカは最高!!
そして干物も美味しい。
東伊豆で干物を買うならぜひ。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。



久々だった伊東、やっぱりポイントは面白いですね!!

2021.03.27

城ヶ島1ビーチ1ボートダイビング

3/27(土) 城ヶ島:岩骨、ビーチ

天気:晴れ
気温:17℃
水温:15℃
透明度:5m~8m
============================
ビーチでダンゴウオの赤ちゃんで盛り上がっている城ヶ島でボートダイビングを。

ボートではボロカサゴ!!!
ボロカサゴ
今シーズンはボロカサゴが数箇所で見られている、とてもレアなシーズンになってます。
見るなら今ですよ!!!
透明度が落ちてしまっていたので、小物探しをメインに。
4mm程度のキイロウミコチョウに5mm程度のテントウウミウシのペア
キイロウミコチョウ
テントウウミウシ
こちらは10cmと大きいサガミリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
水温が下がっても各地でがんばっているクダゴンベ
クダゴンベ
1ダイブで5匹くらい見つかったヒラタエイ
ヒラタエイ
豪快に口をあけて捕食しようとしているコケギンポ
コケギンポ
などなど、楽しいダイビングでした。

そしてせっかくなので、ダンゴウオの赤ちゃんを見に30分のみビーチへ。
たくさんいます!!
ダンゴウオの赤ちゃん
ダンゴウオの赤ちゃん
一人一匹くらい周りにたくさんいるので、撮影待ちもなく快適!!
しかも水深5mより浅いところにたくさんいるので、ロングダイブもできますよ。
今年は他ではあまり見られていないので、今のうちにぜひ城ヶ島へ。

昼食はお隣でイカ刺し定食
サービスもたくさんあり、大満足でした。

城ヶ島は近いこともあり、16時には東京に帰ってこられました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2021.03.23

北川2ボートダイビング

3/23(火) 北川:カジカキ

天気:晴れ
気温:17℃
水温:17℃
透明度:10m~15m
============================
緊急事態宣言も解除されたので、日帰りツアーへ行ってきました。
水深20m付近までうねりがありましたがボートなので多少楽でした。

1本目はエントリーしてすぐにカメが寝てます。
アオウミガメ
近づいても起きないので、顔のドアップやお客様と一緒に写真を撮ることもできました。
アオウミガメ
アオウミガメ
2本目も近くの岩に移動はしていましたが、寝てました(笑
イワシやキビナゴ、キンギョハナダイなどの群れはたくさんいましたが、小物探しメインで。
イロカエルアンコウは2匹
イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
わかりにくいオオモンカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
ピカチューにテントウウミウシ
ピカチュー
あまり動かなかったですが、撮りにくい場所にずっといたクダゴンベ
クダゴンベ
などなど、楽しいダイビングでした。

昼食はおかりばへ
美味しかったです


ご参加いただき、ありがとうございました。

2021.01.21

2021年もよろしくお願いします

本日1/21(木)よりお店を営業させていただきます。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

が、緊急事態宣言中に関してはお店の営業は19:00までとさせていただきます。
ただ、前もってご連絡いただけましたら、お店は開けておきますので、19:00以降のご来店の場合でもお気軽に申してください。
2020.12.31

本年も大変お世話になりました。

コロナ禍で、経験したことのない一年になった2020年も本日で終わってしまいます。
この状況でも皆様のおかげでたくさんのツアーを開催でき、本当にありがとうございました。

来年もより一層、皆様に楽しんでもらえるようなお店であるよう、日々精進したいと思っております。
何卒、よろしくお願いします。

お店は1月21日から営業いたしますが、それまでもツアーは開催致します。
ツアーのリクエストもお待ちしております。

皆様、良いお年をお迎えください!!!
2020.12.28

2020年も終わりますね

2020年のツアーも12/27でもって終了しました。

コロナの影響で、ポワソンにとっても皆様にとっても潜り難い年になってしまいましたね。

その中でもお客様のおかげで、今年もたくさんのツアーを開催することができました。
本当にありがとうございます。

今年の近場ツアーは

田子  16回
伊豆海洋公園  12回
大瀬崎、井田  6回
富戸、黄金崎、雲見  5回
勝山、神子元  4回
土肥、伊戸  3回
城ヶ島  2回
江之浦、初島、平沢、安良里  1回

の計75回でした。

海が良かった田子にたくさん言っていますね。

今年行けなかったポイントもいっぱいあるので、来年はたくさんのポイントに行きたいと思っております。

冬期休暇はどこにも行かない予定なので、休みとか関係無しにツアーのリクエストをお待ちしております。


2021年もどうぞ、よろしくお願いします。
2020.12.27

雲見3ボートダイビング

12/27(日) 雲見:牛着岩

天気:晴れ
気温:12℃
水温:17~19℃
透明度:12~15m
============================
忘年会ツアー2日目は雲見へ。
ダイバーは少なかったですが、海中はいろいろな魚でにぎわってます。


1cmに満たないイロカエルアンコウは見ている間にも動き回ってました
イロカエルアンコウ
大きなクマドリカエルアンコウにまた本日も見られたニシキフウライウオ
クマドリカエルアンコウ
ニシキフウライウオ
水温が低くなってきましたが、まだまだ健在なヤシャハゼにタテジマキンチャクダイの幼魚
ヤシャハゼ
タテジマキンチャクダイの幼魚
美味しそうな大きなイセエビ
イセエビ
そしてウミウシのリクエストもいただいていたので、がんばって探して、シロハナガサウミウシとニシキウミウシ
シロハナガサウミウシ
ニシキウミウシ
他にもたくさん!!
とりあえず見つけられて良かった。
雲見らしい地形も
群れも楽しめました。
海が面白かったので、3本行ってしまいました。


昼食は沖あがり食堂でアジタタキ丼を
そして、帰りに道の駅などに寄りまくって、たくさんのお土産を買っておられました。


2020.12.26

大瀬崎2ビーチダイビング

12/26(土) 大瀬崎:湾内、先端

天気:晴れ
気温:12℃
水温:18℃
透明度:12m~15m
============================
いろいろとあった2020年もこの泊まりのツアーで潜り納めです。
その初日は悩んだあげく大瀬崎へ。


前回は生物豊富でしたが、今回はちょっと寂しい感じ。
ピカチューを探しに行くも撃沈。
ただ、いつものアキアナゴは健在。
アキアナゴ
例年よりよく見られたアカオビハナダイ
アカオビハナダイ
ヤシャハゼは穴から出ていなくて、数日前から見つかっていないクマドリカエルアンコウもやはり見つからず。。。


気分を変えて2本目は先端へ。
相変わらずソラスズメダイやキンギョハナダイの群れはすごい
キビナゴの群れ
キンギョハナダイの群れ
スズメダイの群れも凄かった‼️
スズメダイの群れ
前回潜ったときニシキフウライウオにも会えました
ニシキフウライウオ
深場にはクダゴンベ
クダゴンベ
やっぱり先端は良いな~。


豪華な夕食
忘年会を兼ねたツアーなので宴会へ。
楽しい一時でした。


2020.12.21

12/19~21 石垣島:最終日

12/21(月) 石垣島:観光

天気:雨
気温:19℃
============================
昼過ぎの飛行機だったので、午前中は観光を、と思っていましたが、朝から雨。。。
なので、ガラス細工の体験に。
初めての体験でしたが、面白いですね!!
思ったものができないことを含めて。
でも、なかなかのできでは?笑
また機会があれば挑戦したいですね。


ランチは時間がなくなってしまったので、石垣空港で石垣牛カレーを


やっぱり3日間はあっという間でしたし、風が強くてポイントが限られてしまったことは残念ですが、久々の石垣島は面白かったです。
来年は暖かい時期に開催したいと思っております。


2020.12.20

12/19~21 石垣島:2日目

12/20(日) 石垣島:ホワイトロード、大崎オオハマサンゴの根、ホウセンハカッター

天気:くもり
気温:19℃
水温:23℃
透明度:18m~
============================
石垣島でのダイビング2日目ですが最終日。
本日も風が強く寒かったですが、島陰のポイントで3本潜ってきました。


1本目では大きいカメが2匹。
どちらもすぐに泳いでしまいましたが、コバンザメ付きの方は息継ぎしてすぐに戻ってきてくれました。
アオウミガメ
アオウミガメ
人に慣れてるのか、近づいても全然逃げなかったです。
ガーデンイールもそこそこ近づけました。
ガーデンイール


2本目はハゼ狙い。
ヤシャハゼのペアにヒレナガネジリンボウ
ヤシャハゼのペア
ヒレナガネジリンボウ
どちらもたくさんいたハタタテシノビハゼとヤマブキハゼ
ハタタテシノビハゼ
ヤマブキハゼ
ヤマブキハゼは目がサッカーボールみたいなので、覚えやすいかも(笑
ウミウシもたくさん。
初めてのトルンナ・ダニエラエ、動き回っていたキカモヨウウミウシ
トルンナ・ダニエラエ
キカモヨウウミウシ
ツバメウオやイロブダイの幼魚も
ツバメウオ
イロブダイの幼魚


昼食後の3本目はサンゴがキレイな浅場のポイントへ。
サンゴに群がっていたデバスズメダイの群れ、隠れて出てきてくれなかったナンヨウハギの若魚
デバスズメダイ
ナンヨウハギの若魚
大人気のカクレクマノミ
カクレクマノミ
ダイビングは2日間だったのであっという間でしたが、楽しい5本でした。


そして、ダイビング後に100本記念のケーキが用意されてました。
改めて、おめでとうございます。


夕食は石垣牛の焼肉へ
特上カルビやハラミなど、全て美味しかったです。